オハヨー! 日本列島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 06:01 UTC 版)
オハヨー! 日本列島(オハヨーにっぽんれっとう)は、文化放送が1969年10月13日から1975年4月4日まで平日の午前中に放送したラジオ番組である。
1974年4月6日までは土曜日も放送されていた。
放送時間
- 月 - 土曜 8:00 - 8:45 (1969年10月 - 1970年3月)
- 月 - 土曜 7:50 - 9:00 (1970年4月 - 1971年3月)
- 月 - 土曜 7:30 - 9:00 (1971年4月 - 1971年9月)
- 月 - 土曜 7:00 - 9:00 (1971年10月 - 1974年4月)[1]
- 月 - 金曜 7:00 - 8:30 (1974年4月 - 1975年4月)
出演者
- 平日
- 土曜日
- 桑原アキラ(初代)
- 桂竜也(2代目、1974年4月まで)
- 丹羽孝子(桂竜也と共演、1974年4月まで)
コーナー
- 文化放送朝7時のニュースレーダー
- 天気予報
- こころのうた
- おはようグッド・ドライバー
- 交通情報
- 芥川隆行の歌謡世相史 (1973年当時)[2]
- 麻実子と小父さん (1973年当時)[2]
- けさのオピニオン (1973年当時)[2]
- 信也のなんでもディスカバろう (1973年当時)[2]
- 芥川講談 (1973年当時)[2]
- 追跡テレフォン (1974年 - 1975年当時)[3]
- モーニング・トピックス (1974年 - 1975年当時)[3]
- ミュージック・イン・ザ・スカイ (1974年 - 1975年当時)[3]
- トピッカー朝をゆく (1974年 - 1975年当時)[3]
- タウン情報 (1974年 - 1975年当時)[3]
- ワンポイントイングリッシュ (1974年 - 1975年当時)[3]
- ナウNOWミニ事典 (1974年 - 1975年当時)[3]
- 和泉雅子と羽佐間道夫の気になる朝 (1974年 - 1975年当時)[3]
- ご存知ですか こんなこと[4]
脚注
文化放送 文化放送平日朝ワイド番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
朝ワイド番組の設置無し
(おはよう八大です』など帯番組多数) |
オハヨー! 日本列島
(1969年10月13日 - 1975年4月4日) |
男のワイド
|
文化放送 文化放送土曜朝ワイド番組 | ||
朝ワイド番組の設置無し
(おはよう八大です』など帯番組多数) |
オハヨー! 日本列島
(1969年10月18日 - 1974年4月6日) |
神津善行のおはようサタデー
|
「オハヨー! 日本列島」の例文・使い方・用例・文例
- 日本列島
- 日本列島を占める立憲君主国
- 妹の伊邪那美とともに日本列島と神々を生んだ神
- 日本列島太平洋沿岸に連なる地震多発地域
- 外帯という,日本列島の太平洋側の地域
- 南方から日本列島に舌状に入ってくる,湿った気流
- 日本列島を中央構造線で分けた時の日本海側の地帯
- 日本列島という列島
- 本州という,日本列島の中の最大の島
- KAIKOという,日仏共同の日本列島沿いの深海底調査
- 日本海流という日本列島に沿って太平洋を北上する暖流
- 日本列島の日本海側地域
- セーリングカヌーに乗って,日本列島に沿って旅をするのだ。
- 沖縄戦は第二次世界大戦中,日本列島で戦われた唯一の地上戦であり,約3か月続いた。
- オハヨー!_日本列島のページへのリンク