オットー・フォン・ビスマルク_(1897-1975)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オットー・フォン・ビスマルク_(1897-1975)の意味・解説 

オットー・フォン・ビスマルク (1897-1975)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 03:23 UTC 版)

結婚式でのビスマルク(右端の人物)

オットー・クリスティアン・アルヒバルト・フォン・ビスマルク侯爵ドイツ語: Otto Christian Archibald Fürst von Bismarck, 1897年9月25日 - 1975年12月24日)は、ドイツの政治家、外交官、侯爵(Fürst)。ドイツ帝国の「鉄血宰相」オットー・フォン・ビスマルクの孫の一人。

略歴

ヘルベルト・フォン・ビスマルク侯爵の長男としてドイツ国プロイセン王国のシェーンハウゼン(Schönhausen)に生まれる。弟にゴットフリート・フォン・ビスマルク=シェーンハウゼン伯爵がいる。

1915年アビトゥーアに合格した後、キールベルリンの大学で法律を学んでいたが、第一次世界大戦で勉学が中断した。敗戦後のヴァイマル共和国時代にはドイツ外務省勤務の傍ら、国家人民党に参加。1924年1928年には国会議員に選ばれた。ヒトラー内閣成立後の1933年5月に国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)に入党、ストックホルムロンドンに赴任の後、イタリアのドイツ大使館に1943年まで勤務した。1943年11月から1944年11月にかけてはドイツ外務省イタリア委員会長官を務めた。戦後はドイツキリスト教民主同盟(CDU)のドイツ連邦議会議員を務め、ドイツ連邦共和国功労勲章を叙勲した。1975年にフリードリヒスルー(Friedrichsruh)で死去した。

家族

ビスマルクは1928年4月18日、建築家Ivar Tengbomの娘でAnders Tengbomの妹であるスウェーデン人のAnn-Mari Tengbom(* 1907 in Stockholm; † 1999 in Marbella)とベルリンで結婚した。2人の間には6人の子供がおり、そのうちの1人がビスマルク公爵家の元当主であるフェルディナンドと、ジェットセッターとして知られるグニラである。ビスマルクの孫であるカール=エドゥアルト・フォン・ビスマルクは、2005年から2007年まで連邦議会議員であった。 ビスマルクは、王政の終焉と貴族の廃止の前に父親が早世したことにより「王子」の称号を得たため、この称号を民事法的な名前の構成要素として生涯にわたって使用することができたが、これは本人限りの措置とされ、子供たちに継承することは出来なかった。

ビスマルクの相続人は、土地改革の過程で収用されたシェーンハウゼン荘園の補償金の支払いをめぐって、裁判で争った。マグデブルク行政裁判所は、ビスマルクが1940年以降、ローマのドイツ大使の代理として、国家社会主義を著しく幇助していたとして、当初は却下を認めていた。 のちにこの決定は連邦行政裁判所によって覆され、ビスマルクは引き渡されるべきクロアチア系ユダヤ人に関するドイツの意図をイタリアに警告し、彼らの不引き渡しに貢献したことや、ナチス党に加入してから1944年末に外交官を辞めるまでの間のビスマルクの行動には総合的評価が必要だと指摘されることになった。 2011年3月末、マグデブルク行政裁判所は、ビスマルクが国家社会主義政権の「従者」であったこと以上の罪に問われることはないとして、当局に対し相続人に補償を与えることを義務付けた。


「オットー・フォン・ビスマルク (1897-1975)」の例文・使い方・用例・文例

  • プリンス・オットー・フォン・ビスマルクまたは彼の業績の、あるいはそれらに関するさま
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オットー・フォン・ビスマルク_(1897-1975)」の関連用語

オットー・フォン・ビスマルク_(1897-1975)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オットー・フォン・ビスマルク_(1897-1975)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットー・フォン・ビスマルク (1897-1975) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS