オガサワラハンミョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オガサワラハンミョウの意味・解説 

オガサワラハンミョウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 16:35 UTC 版)

オガサワラハンミョウ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
亜綱 : 有翅昆虫亜綱 Pterygota
下綱 : 新翅下綱 Neoptera
上目 : Coleopterida
: コウチュウ目(鞘翅目) Coleoptera
亜目 : オサムシ亜目(食肉亜目) Adephaga
: オサムシ科 Carabidae
亜科 : ハンミョウ亜科 Cicindelinae
: Cicindelini
亜族 : Cicindelina
: ハンミョウ属 Cicindela

オガサワラハンミョウCicindela bonina)は、コウチュウ目オサムシ科に分類される昆虫の一種。

形態・生態

成虫は体長10〜15mm程度[1]

乾性低木林内にまばらに存在する裸地に生息している。幼虫は土中に巣穴を作る。

分布

小笠原諸島兄島のみに生息。日本の小笠原のみにいる固有種である。

かつては、父島でも記録があるが1931年以降確認されておらず、父島では絶滅したとされている[1]

脚注

  1. ^ a b オガサワラハンミョウ”. 環境省. 2024年2月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オガサワラハンミョウのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オガサワラハンミョウ」の関連用語

オガサワラハンミョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オガサワラハンミョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオガサワラハンミョウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS