オオバナアサガオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 13:13 UTC 版)
オオバナアサガオ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
オオバナアサガオの花
(2024年5月 沖縄県本部町 熱帯ドリームセンター) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Cryptostegia grandiflora R.Br. | |||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
オオバナアサガオ、インドゴムカズラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Indian rubber vine |



オオバナアサガオ(大花朝顔、別名 インドゴムカズラ(印度護謨葛)、学名:Cryptostegia grandiflora)はキョウチクトウ科オオバナアサガオ属[1](クリプトステギア属)[2]の半つる性常緑樹。旧ガガイモ科[3][4]。
特徴
枝葉を傷つけるとゴム質の白い樹液が出るが、有毒なので注意が必要[5][6]。
枝を長く伸ばし他物に絡む。つるはZ巻。葉は厚みがあり、長さ7–10 cm、幅4–5 cmの長楕円形で両面無毛、葉先はやや突き出る形状で、全縁、対生する。葉表は光沢が強く革質で、中央で谷折りになることが多く、葉裏は網脈まで明瞭に見える。花は径5–8 cmで淡紫色(花により濃淡に差がある)、先が5裂し平たく開く。開花期は5–11月。実は緑~褐色の袋果で長さ約10 cm[7][8][9][2][4][1]。
分布と生育環境
マダガスカル原産[1][10]。インド原産[8][6]やアフリカ原産[7]とする文献もあるが、これらの地域へは導入とされている[10]。オーストラリアでは野生化[2]。
分類(同属の種)
オオバナアサガオ属(クリプトステギア属)は本種とC. madagascariensis Bojer ex Decne.の2種が記載されている[3][11]。いずれもマダガスカル原産。
利用
庭園、公園樹、生垣、パーゴラ用。有毒の白い樹液はかつてゴムの原料にされた[9][2][1]。別名ははこれに因む[4]。繁殖は実生、挿し木、取り木による[7][9]。耐潮性が高く、潮風が当たる場所でも植栽可能。刈り込めば低木状になる。病虫害の被害はほとんど無い[9]。
脚注
- ^ a b c d (林 & 名嘉 2023, p. 53)
- ^ a b c d (大川 & 林 2016, p. 373)
- ^ a b (近田 1997, p. 66)
- ^ a b c (沖田原 2021, p. 365)
- ^ (屋比久 2006, p. 133)
- ^ a b (平良ほか 2009, p. 128)
- ^ a b c (白井 1980, p. 20)
- ^ a b (熱帯植物研究会編 1996, p. 414)
- ^ a b c d (海洋博記念公園管理財団 1997, p. 36)
- ^ a b “Cryptostegia grandiflora Roxb. ex R.Br.” (英語). Plants of the World Online. Kew Science. 2025年3月1日閲覧。
- ^ “Cryptostegia R.Br.” (英語). Plants of the World Online. Kew Science. 2025年3月1日閲覧。
参考文献
- 白井祥平「ムラサキゴムカズラ」『沖縄園芸植物大図鑑』 4巻《熱帯花木》、沖縄教育出版、那覇市、1980年。
- 熱帯植物研究会 編「オオバナアサガオC. grandiflora、クリプトステギアC. madagascariensis」『熱帯植物要覧』(第4版)養賢堂、東京都文京区、1996年。ISBN 492439503X。
- 近田文弘 著「ガガイモ科」、岩槻邦男ら監修 編『朝日百科 植物の世界』 3巻、朝日新聞社、東京、1997年、66頁。 ISBN 9784023800106。
- 海洋博記念公園管理財団「インドゴムカズラ」『沖縄の都市緑化植物図鑑』新星出版、那覇市、1997年。 ISBN 9784902193732。
- 屋比久壮実「インドゴムカズラ」『花ごよみ 亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画、2006年。 ISBN 4990191730。
- 平良一男; 新里隆一・仲村康和・松田正則「オオバナクリプトステギア」『沖縄 花めぐり』沖縄都市環境研究会、2009年。
- 大川智史; 林将之「インドゴムカズラ」『ネイチャーガイド 琉球の樹木 奄美・沖縄~八重山の亜熱帯植物図鑑』文一総合出版、東京都新宿区、2016年。 ISBN 9784829984024。
- 沖田原耕作「オオバナアサガオ」『おきなわの園芸図鑑 園芸植物とその名前』新星出版、那覇市、2021年。 ISBN 9784909366832。
- 林将之; 名嘉初美「インドゴムカズラ」『沖縄の身近な植物図鑑』(第2版)ボーダーインク、2023年。 ISBN 9784899824350。
外部リンク
- インドゴムカズラ うちなー通信
- オオバナアサガオ 沖縄の四季の花(ブログ) 2021-05-30
- 旬の植物~「オオバナアサガオ」 沖縄県花卉園芸農業協同組合 2016-08-26
- オオバナクリプトステギア こまつなの部屋
- オオバナアサガオのページへのリンク