エレクトリックであり、ホリゾンタルであるもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 08:21 UTC 版)
「ベース (弦楽器)」の記事における「エレクトリックであり、ホリゾンタルであるもの」の解説
そのほとんどがエレクトリックベースギター。略し方・愛称はさまざまでエレクトリックベース、ベースギター、エレキベース、エレベ、電気ベースなどとも呼ばれる。主な演奏者にはブーツィ・コリンズ、ラリー・グレアム、フレッド・トーマス、アンディ・フレイザー、メル・サッチャーらがいた。 アメリカのフェンダー社から発売されたプレシジョンベースがその草分け。指板にフレットをつけた("フレッテッド")ことにより正確な音階が出せるという意味で、プレシジョン(正確な)という名前が付けられた。フレットのないものもあり、単に「フレットレスベース」と呼ぶと「エレクトリックベースギターでフレットのないもの」を指すことが多い。 なおエレクトリックであるもののうち、楽器本体内部に共鳴箱を持たせてその振動をも増幅するものは区別して「エレアコ」「セミアコ」等と呼ぶことが多く単にエレクトリックベースギターと言った場合は楽器本体内部に共鳴箱がないソリッドボディのものを指すことが多い(エレクトリックアコースティックギターを参照)。
※この「エレクトリックであり、ホリゾンタルであるもの」の解説は、「ベース (弦楽器)」の解説の一部です。
「エレクトリックであり、ホリゾンタルであるもの」を含む「ベース (弦楽器)」の記事については、「ベース (弦楽器)」の概要を参照ください。
- エレクトリックであり、ホリゾンタルであるもののページへのリンク