エル・サルバドルの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エル・サルバドルの国章の意味・解説 

エルサルバドルの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 21:36 UTC 版)

エルサルバドルの国章
詳細
採用 1912年
モットー 西: REPÚBLICA DE EL SALVADOR EN LA AMÉRICA CENTRAL
「中央アメリカのエルサルバドル共和国」

エルサルバドル国章(エルサルバドルのこくしょう)は現在の形では1912年9月15日から使用されている。中心部はトライアングルから構成され、5つの火山から隆起している。それらは中央アメリカ連合州の5州を象徴している。火山の上には赤いフリギア帽が棒に乗って、太陽と、1821年9月15日、エルサルバドルが独立した日付の前に位置する。その上にはがある。

国章の後ろの5つの旗は中央アメリカ連邦共和国の国旗の掲揚を表現している。その下には、エルサルバドルの国の標語Dios, Unión, Libertad (西:"神、統一、自由")が書かれた巻物がある。これらは全て月桂冠に囲まれており、月桂冠は国旗の下に結ばれている。月桂冠の葉は14の異なる部分に分けられるが、これはエルサルバドルの地方行政単位である14の県を象徴している。これらは全て金文字で囲まれており、スペイン語で REPÚBLICA DE EL SALVADOR EN LA AMÉRICA CENTRAL(日本語:中央アメリカのエル・サルバドル共和国)となっている。

歴代の国章

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エル・サルバドルの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エル・サルバドルの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルサルバドルの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS