エムオーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > エムオーの意味・解説 

MO

フルスペル:Magneto-Optical disk
読み方:エムオー
別名:光磁気ディスク

MOとは、データ書き込みが可能光ディスク記憶装置のことである。データ書き込み時には磁気利用しているため、光磁気ディスク呼ばれる

ディスクサイズには5インチ3.5インチがあり、ほこりや傷を避けるためにカートリッジ収められている。

記憶容量は5インチで600MB~1.2GB、3.5インチで128MB/230MB/540MB/640MB、あるいは1.3GB/2.3GBのデータ記録できる。

データ読み出し光学的に行うが、データ書き込み記録面の表面レーザー加熱し冷えて固まる前に磁気ヘッド表面磁界固定することで行う。ダイレクトオーバーライト方式採用したものは、さらに書き込み速い

表面再加熱したり、極端に強い磁場影響受けたりなければデータ影響はなく、普通の磁気媒体より長寿命と言われている。

光ディスクのほかの用語一覧
光ディスク・ドライブ:  記録密度  光学ドライブ  MD  MO  MPV  マルチリード型ドライブ  ミニディスク


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からエムオーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエムオーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエムオー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エムオー」の関連用語

エムオーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エムオーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【MO】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS