エミール・ルーダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エミール・ルーダーの意味・解説 

エミール・ルーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/04 15:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エミール・ルーダー(Emil Ruder, 1914年1970年)は、スイスタイポグラファーアーミン・ホフマンと共にバーゼル造形学校(Schule für Gestaltung Base)の設立に関わり、スイス・スタイル(International Typographic Style)の一翼を担った。

ルーダーはTypografische Monatsblätterという雑誌の寄稿編集者・ライターであった。ルーダーは「Emil Ruder: Typopgraphy(日本語翻訳版:タイポグラフィ──タイポグラフィ的造形の手引き)」というタイポグラフィ入門書を出版している。この本はまずドイツ語で、その後英語にて出版された。この本によってスイス・スタイルは広がり、ヨーロッパおよび北アメリカのタイポグラフィ教育の基礎教科書となった。1962年にはニューヨークのInternational Center for the Typographic Artsの設立を手伝った。

スイス・スタイル

スイス・スタイルサンセリフ書体を使い、構成にグリッドを利用し、左右非対称のレイアウトのデザインであると定義されている。ルーダーが1942年に初めてバーゼル工芸学校(Allgemeine Gewerbeschule)にて教えた。1948年にルーダーは芸術家であり印刷工のアーミン・ホフマンに出会った。ルーダーとホフマンはその後、長きにわたって共同制作を行った。彼らの教育は1950年代中盤までに国際的に高い評価を得た。1960年代中盤には彼らのコースのキャンセル待ち名簿に、常に沢山の名前が並ぶようになった。

関連人物

著作

  • 『タイポグラフィ──タイポグラフィ的造形の手引き』(ボーンデジタル, 2019年, ISBN 978-4-862464477

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エミール・ルーダー」の関連用語

エミール・ルーダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エミール・ルーダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエミール・ルーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS