エマグラム用紙の概略
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 21:28 UTC 版)
エマグラムのグラフ用紙には、乾燥断熱線(かんそうだんねつせん)、湿潤断熱線(しつじゅんだんねつせん)、等混合比線(とうこんごうひせん)の3種類の線が引かれている。乾燥断熱線は水蒸気で飽和していない空気を断熱的に高度を上昇または下降させたときにその空気の気温と気圧がどのように変化するかを表している。湿潤断熱線は水蒸気で飽和した空気を断熱的に高度を上昇または下降させたときにその空気の気温と気圧がどのように変化するかを表している。等混合比線は乾燥空気1kgあたりの飽和水蒸気量のグラム数(混合比)が一定となる気圧と気温の関係を表している。 実際にエマグラムを利用するときには、対象地点の上空の実際の気温や露点温度を表す状態曲線(じょうたいきょくせん、process curve)を記入する。露点温度の状態曲線はは必ず気温の状態曲線の左側にくる。
※この「エマグラム用紙の概略」の解説は、「エマグラム」の解説の一部です。
「エマグラム用紙の概略」を含む「エマグラム」の記事については、「エマグラム」の概要を参照ください。
- エマグラム用紙の概略のページへのリンク