エマオの晩餐 (ストーム、グルノーブル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エマオの晩餐 (ストーム、グルノーブル)の意味・解説 

エマオの晩餐 (ストーム、グルノーブル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 09:36 UTC 版)

『エマオの晩餐』
フランス語: Le Repas d'Emmaüs
英語: Supper at Emmaus
作者 マティアス・ストーム
製作年 1620–1640年
素材 キャンバス上に油彩
寸法 156 cm × 187 cm (61 in × 74 in)
所蔵 グルノーブル美術館グルノーブル

エマオの晩餐』(エマオのばんさん、: Le Repas d'Emmaüs, : Supper at Emmaus) は、17世紀オランダ絵画黄金時代の画家マティアス・ストームキャンバス上に油彩で制作した絵画である。画家がローマに居住していた1620-1640年ごろに制作された。1826年にグルノーブル市によって購入され、現在、グルノーブル美術館に所蔵されている[1]。なお、ほかにも8点の同主題作が知られ[2]、それらはナポリカポディモンテ美術館[3]マドリードティッセン=ボルネミッサ美術館[2]などに所蔵されている。

作品

この絵画は、『新約聖書』中の「ルカによる福音書」 (24:13-32) [3]に記述されている場面を表している。イエス・キリストの埋葬後、2人のキリストの弟子がエマオという村に向かっていた。そこにどこからともなく旅人が現われ、ともに歩くことになった。彼らが宿屋で食事の席についた時、旅人がパンを引き裂く姿を見て、弟子たちは彼がキリストだと気づく[3][4]

ヘラルト・ファン・ホントホルスト取り持ち女』(1625年)、ユトレヒト中央美術館ユトレヒト

ストームの絵画にはイタリアバロック絵画の巨匠カラヴァッジョの影響が常に認められるが、カラヴァッジョの『エマオの晩餐』 (ロンドン・ナショナル・ギャラリー) と『エマオの晩餐』 (ブレラ美術館ミラノ) も本作同様、出来事のクライマックスの場面、すなわち弟子たちがパンを裂く男をキリストだと認識するところを描いている[3]

本作の場面は非常に暗い部屋に設定され、構図の中央にあるテーブル上のロウソクによってのみ照らされている。1本のロウソクの光で照らされた夜の情景を描くのはヘラルト・ファン・ホントホルストが得意としたもので、ホントホルストからカラヴァッジョの影響を吸収したストームも多くの作品で1本のロウソクを光源としている[3]。弟子たちは左側と中央に、キリストは右側に座っている。左側の弟子の1人の足元には犬も描かれている。弟子たちは、ずっとエマオまで一緒に歩いてきた男がキリスト自身だとわかり、驚きを隠さない。「ルカによる福音書」には記述されていない、料理を運ぶ召使も驚いて光景を見ている。画面のかなりの部分が闇の中にあり、それがキリストの顕現に対する3人物の驚きの感覚を強調するのに貢献している[5]

ギャラリー

脚注

  1. ^ Le Repas d'Emmaüs”. グルノーブル美術館公式サイト (フランス語). 2025年6月12日閲覧。
  2. ^ a b Supper at Emmaus”. ティッセン=ボルネミッサ美術館公式サイト (英語). 2025年6月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e ナポリ宮廷と美 カポディモンテ美術館展-ルネサンスからバロックまで-、2010年、168頁。
  4. ^ 大島力 2013年、178頁。
  5. ^ Catalogue page” (フランス語). 2025年6月12日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エマオの晩餐 (ストーム、グルノーブル)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エマオの晩餐 (ストーム、グルノーブル)」の関連用語

1
100% |||||

エマオの晩餐 (ストーム、グルノーブル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エマオの晩餐 (ストーム、グルノーブル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエマオの晩餐 (ストーム、グルノーブル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS