エベンシオ・カステジャーノスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > エベンシオ・カステジャーノスの意味・解説 

エベンシオ・カステジャーノス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 04:51 UTC 版)

パブロ・エベンシオ・デ・ラ・クルーズ・カステジャーノス・ユマール(Pablo Evencio de la Cruz Castellanos Yumar 、1915年5月3日 - 1984年3月16日)は、ベネズエラ作曲家指揮者ピアニスト

ミランダ州クア出身。教会のオルガン奏者兼カペルマイスターの父親から音楽の手ほどきを受ける。1938年、カラカス高等音楽学校に入学し、フアン・バウティスタ・プラーサやビセンテ・エミリオ・ソホなどに師事し、ソホのもとで民族的な作曲傾向を身に付けた。1946年よりベネズエラ中央大学の合唱団の指揮者となり、校歌を作曲した。

1947年よりニューヨークに留学し、ピアノを学んだ。帰国後はカラカス大聖堂のオルガン奏者兼指揮者となった。その他にもカラカス高等音楽学校の作曲指揮の教授、ベネズエラ交響楽団の副指揮者、ベネズエラ作曲協会会長などを務め、コレギウム・ムジクム・デ・カラカスを創設した。

また彼は数々の賞を受賞した。1952年に創設されたテレサ・カレーニョ賞を受賞したほか、1954年には交響詩『パカイグリアの聖なる十字架』で国家音楽賞を受賞し、1962年にはオラトリオ『ティラノ・アギーレ』で再び国家音楽賞を受賞した。

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エベンシオ・カステジャーノス」の関連用語

エベンシオ・カステジャーノスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エベンシオ・カステジャーノスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエベンシオ・カステジャーノス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS