エチケットブラシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/12 09:26 UTC 版)
エチケットブラシという呼称は、1959年に初めて開発した日本シールの登録商標。 一般名称としては、リントブラシ (lint brush)などの呼び名がある。 パイル状にして起毛させた薄い合成繊維(ナイロンなど)を用いており、生地を撫でるようにして、ホコリを吸着する仕組み。 開発当初は柄付きのタイプだったが、現在では、鏡や靴べらが付いている折り畳み式や、馬楝やパウダーパフのように指を通して使う薄い種類などの、持ち運びやすい便利なタイプが増えた。
※この「エチケットブラシ」の解説は、「洋服ブラシ」の解説の一部です。
「エチケットブラシ」を含む「洋服ブラシ」の記事については、「洋服ブラシ」の概要を参照ください。
- エチケットブラシのページへのリンク