エクステントの利用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エクステントの利用の意味・解説 

エクステントの利用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 15:12 UTC 版)

XFS」の記事における「エクステントの利用」の解説

XFSではファイルデータを格納するブロックは、エクステント英語版)と呼ばれる構造により管理される個々エクステントポイントするブロック数は可変で、一つあるいは複数連続したブロック指し示すことが出来る。あるファイル使われているブロック単純に列挙して保持するファイルシステム比べスペース大きく削減できる。他の多くファイルシステムでは、ブロックアロケーションのために、一つあるいは複数ビットマップ使用しているが、XFSではこれらビットマップは、エクステント利用した(各アロケーショングループごとに)一対B+木による管理構造置き換えられている。そのB+木の対の内、片方の木は利用できるエクステント長さ管理し他方エクステント開始ブロック記録している。このデュアルインデックス構造により、種々のファイルシステム操作の中で効率高く利用可能エクステント探索することが可能となっている。

※この「エクステントの利用」の解説は、「XFS」の解説の一部です。
「エクステントの利用」を含む「XFS」の記事については、「XFS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エクステントの利用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エクステントの利用」の関連用語

1
4% |||||

エクステントの利用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エクステントの利用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXFS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS