エキノケレウス・ルビスピヌス (紫太陽)


●メキシコの北部、チワワ州に分布しています。ふつうは単独に生え、高さは20センチ以上、直径5センチ以上になります。数多くの深紅色の棘に被われています。花は直径7センチほどのピンク色で、中心は白色です。初夏に開花します。園芸上は「ムラサキタイヨウ(紫太陽)」と呼ばれます。東山植物園での表示は「シコウタイヨウ(紫紅太陽)」。
●サボテン科エキノケレウス属の蝦サボテンで、学名は Echinocereusrigidissimus ssp. rubispinus。英名はありません。
エキノケレウス: | エキノケレウス・ストラミネウス エキノケレウス・ネオメキシカヌス エキノケレウス・ポセルゲリ エキノケレウス・ルビスピヌス |
エキノプシス: | エキノプシス・オキシゴナ |
エスコバリア: | エスコバリア・ヘステリ |
エスポストア: | 老楽冠 |
固有名詞の分類
- エキノケレウス・ルビスピヌスのページへのリンク