エアコンエコノミー制御
自動車の空調装置の消費エネルギーを最小にするよう、コンプレッサーの稼動頻度を低く制御すること。一般のコンプレッサー制御はエバポレーター凍結防止のため、コンプレッサーのオン・オフ制御温度を設定し、この温度以上のときコンプレッサーはオンし、コンプレッサー作動で温度が徐々に下がって、設定温度以下になったときオフして、オン・オフのサイクルを繰り返す。エコノミー制御では気温が高くないなどのエアコン軽負荷運転時、コンプレッサーのオフ温度を高めにし、コンプレッサーの稼動頻度を下げることにより、コンプレッサーの省動力化をはかることができる。
Weblioに収録されているすべての辞書からエアコンエコノミー制御を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- エアコンエコノミー制御のページへのリンク