ウーゴ・フェルナンデスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウーゴ・フェルナンデスの意味・解説 

ウーゴ・フェルナンデス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 15:30 UTC 版)

ウーゴ・フェルナンデス
名前
本名 ウーゴ・ダニエル・フェルナンデス・バリェホ
カタカナ ウーゴ・フェルナンデス
ラテン文字 Hugo Daniel Fernández Vallejo
基本情報
国籍 ウルグアイ
生年月日 (1945-02-02) 1945年2月2日
出身地 モンテビデオ
没年月日 (2022-08-01) 2022年8月1日(77歳没)
メキシコプエブラ
選手情報
ポジション DF
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ウーゴ・フェルナンデスHugo Fernández , 1945年2月2日 - 2022年8月1日[1])は、ウルグアイ出身の元サッカー選手、サッカー指導者。

来歴

1961年に選手生活をスタートさせ、ウルグアイの他、アルゼンチンメキシコスペインでもプレーした。サッカーウルグアイ代表にも選出された事がある。

1982年に現役を退くとペニャロールのユースチームを率いて優勝に導き、翌年にはトップチームの監督に昇格した。1985年からはメキシコのプエブラの監督を4年間務めた。1991年には東芝サッカー部の特別コーチとして来日している。1994年にウルグアイのナシオナル・モンテビデオの監督をつとめたのち、1995年再びプエブラの監督となった。

1997年、当時Jリーグ入りを目指していた旧JFLコンサドーレ札幌に招聘された。選手には「ハートでプレイすること」を第一に要求し、自らは試合時間のほとんどを大声で指示を出すことに費やした。

「闘志」を大切にするその指導はプロ化間もないチームにうまく合致し、「チームはファミリー」の合言葉の下この年コンサドーレは26勝4敗という成績で優勝することになる。

1998年、待望のJリーグに昇格。しかし同年の10月に成績不振とフロントとの確執から、監督を解任された。

2022年8月1日、自宅メキシコプエブラにて死去[1]

クラブ歴

監督歴

監督成績

年度 所属リーグ 大会名 試合数 勝利 敗戦 引分 順位 クラブ
1998年 J 1st 17 4 13 - 16位 コンサドーレ札幌
J 2nd 11 5 6 - 10位

* 1998年2ndは、第11節終了後に監督を解任された。後任には石井肇ヘッドコーチが昇格した。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウーゴ・フェルナンデス」の関連用語

ウーゴ・フェルナンデスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウーゴ・フェルナンデスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウーゴ・フェルナンデス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS