ウジェニー・グランデとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > ウジェニー・グランデの意味・解説 

ウジェニー・グランデ


ウジェニー・グランデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 07:36 UTC 版)

ウジェニー・グランデ
Eugénie Grandet
著者 オノレ・ド・バルザック
発行日 1833年
フランス
言語 フランス語
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

ウジェニー・グランデ』あるいは『ユジェニー・グランデ』(フランス語: Eugénie Grandet[1]は、フランスの作家オノレ・ド・バルザック1833年に発表した長編小説

概要

1834年にベシェ版、1839年にはシャルパンティエ版として出版。1843年発行のフュルヌ版「人間喜劇」では「風俗研究」の「地方生活風景」に分類されている。

原稿はニューヨークモルガン・ライブラリーに保管されている。

『純愛』という訳題を付けている版もある。

あらすじ

田舎町ソミュールを舞台に、グランデ老人の偏執的な吝嗇ぶりと、その一人娘ウージェニーの純愛とが描かれる[1]

ウジェニーの父親フェリックスはもと桶屋で、一年内に彼の義理の母親、義理の祖父、祖母から遺産を相続して、それを投資して事業に成功している。大変な吝嗇家で、きたない家に妻、娘、手伝いと一緒に住んでいる。

彼の銀行のデ・グラサンは息子のアドルフにウジェニーが嫁いでくれることを望んでいる。ウジェニーは破産してパリから来た従弟のシャルルに愛情を覚え、一旗揚げるためにインドへ旅立つ彼にに大金を贈る。それを発見した父親フェリックスは過酷な罰を強いて、それを見た母親は心痛で病死してしまう。

ウジェニーはインドから帰ったシャルルにも裏切られて、クリュショ・デ・ボンフォン裁判長と形ばかりの結婚して、この田舎町で生活を続ける。

登場人物

葡萄酒醸造業者。元ソミュール町長。吝嗇家。妻はラ・ベルテリエール家の出。
フェリックスの娘。1796年生まれ。インドへ旅立つシャルルへ金貨を渡す。
後にシャルルの借金を全額払う。クリュショと結婚するが、33歳で未亡人となる。
グランデ家の女中。高身長(5尺8寸[2][3])である。
パリの酒問屋ギヨーム・グランデ(フェリックスの弟)の息子で、ウジェニーの従弟にあたる。1797年生まれ。後にドーブリオン侯爵の娘と結婚する。  
ソミュール裁判所長。ソミュールの代議士になった後に死去。
  • アドルフ・デ・グラッサン 
銀行家。

映像化作品

邦題「征服の力」。

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウジェニー・グランデのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウジェニー・グランデ」の関連用語

1
映像化作品 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
ウジェニー 百科事典
34% |||||

3
竹村猛 百科事典
34% |||||

4
出典・脚注 ウィキペディア小見出し辞書
32% |||||

5
水野亮 百科事典
16% |||||

6
物語、小説 ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

7
処女妻 物語事典
12% |||||


9
山口年臣 百科事典
12% |||||

10
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウジェニー・グランデのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウジェニー・グランデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS