ウガリト文字 (Unicodeのブロック)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 04:59 UTC 版)
| ウガリト文字 (Unicodeのブロック) | |
|---|---|
| Ugaritic | |
| 範囲 | U+10380..U+1039F (32 個の符号位置) |
| 面 | 追加多言語面 |
| 用字 | ウガリト文字 |
| 主な言語・文字体系 | |
| 割当済 | 31 個の符号位置 |
| 未使用 | 1 個の保留 |
| Unicodeのバージョン履歴 | |
| 4.0 | 31 (+31) |
| 公式ページ | |
| コード表 ∣ ウェブページ | |
ウガリト文字(ウガリトもじ、英語: Ugaritic)は、Unicodeのブロックの一つ。
解説
紀元前14世紀~紀元前13世紀ごろに現在のシリア南西部のラス・シャムラにあたる地域で話されていた、アフロ・アジア語族セム語派中央セム諸語に属するウガリット語や、紀元前2300年~紀元前1000年ごろに現在のシリアのハブル川上流域に築かれたミタンニ王国で話されていたフルリ・ウラルトゥ語族に属するフルリ語を表記するためのウガリト文字を収録している。
ウガリト文字は音素文字のうち、ヘブライ文字やアラビア文字のように基本的に母音を表記せず、子音字のみで綴られるアブジャドに分類される。ただし、頭子音を持たない母音については独立した音節文字が割り当てられている。また、書字方向についてはヘブライ文字などとは異なり、ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)である。単語毎に分かち書きされるが、スペースではなく専用の記号U+1039F 𐎟 UGARITIC WORD DIVIDERが用いられる。
字形は他のメソポタミア諸言語で用いられた楔形文字(シュメール語、アッカド語など)や古ペルシャ文字(古代ペルシャ語)などと同じような形状をしているが、音素との対応がこれらの文字体系とは大きく異なるためUnicodeにおいては符号位置を分けられている。
符号位置の順序はおおむね伝統的なウガリト文字の順序に従っている。
Unicodeのバージョン4.0において初めて追加された。
収録文字
| コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 | ラテン文字転写 |
|---|---|---|---|---|
| 字母 | ||||
| U+10380 | 𐎀 | UGARITIC LETTER ALPA | 音節[ʔa]を表す。 | ʾa |
| U+10381 | 𐎁 | UGARITIC LETTER BETA | 音素[b]を表す。 | b |
| U+10382 | 𐎂 | UGARITIC LETTER GAMLA | 音素[ɡ]を表す。 | g |
| U+10383 | 𐎃 | UGARITIC LETTER KHA | 音素[x]を表す。 | ḫ |
| U+10384 | 𐎄 | UGARITIC LETTER DELTA | 音素[d]を表す。 | d |
| U+10385 | 𐎅 | UGARITIC LETTER HO | 音素[h]を表す。 | h |
| U+10386 | 𐎆 | UGARITIC LETTER WO | 音素[w]を表す。 | w |
| U+10387 | 𐎇 | UGARITIC LETTER ZETA | 音素[z]を表す。 | z |
| U+10388 | 𐎈 | UGARITIC LETTER HOTA | 音素[ħ]を表す。 | ḥ |
| U+10389 | 𐎉 | UGARITIC LETTER TET | 音素[tˤ]を表す。 | ṭ |
| U+1038A | 𐎊 | UGARITIC LETTER YOD | 音素[j]を表す。 | y |
| U+1038B | 𐎋 | UGARITIC LETTER KAF | 音素[k]を表す。 | k |
| U+1038C | 𐎌 | UGARITIC LETTER SHIN | 音素[ʃ]を表す。 | š |
| U+1038D | 𐎍 | UGARITIC LETTER LAMDA | 音素[l]を表す。 | l |
| U+1038E | 𐎎 | UGARITIC LETTER MEM | 音素[m]を表す。 | m |
| U+1038F | 𐎏 | UGARITIC LETTER DHAL | 音素[ð]を表す。 | ḏ |
| U+10390 | 𐎐 | UGARITIC LETTER NUN | 音素[n]を表す。 | n |
| U+10391 | 𐎑 | UGARITIC LETTER ZU | 音素[ðˤ]を表す。 | ẓ |
| U+10392 | 𐎒 | UGARITIC LETTER SAMKA | 音素[s]を表す。 | s |
| U+10393 | 𐎓 | UGARITIC LETTER AIN | 音素[ʕ]を表す。 | ‘ |
| U+10394 | 𐎔 | UGARITIC LETTER PU | 音素[p]を表す。 | p |
| U+10395 | 𐎕 | UGARITIC LETTER SADE | 音素[sˤ]を表す。 | ṣ |
| U+10396 | 𐎖 | UGARITIC LETTER QOPA | 音素[q]を表す。 | q |
| U+10397 | 𐎗 | UGARITIC LETTER RASHA | 音素[r]を表す。 | r |
| U+10398 | 𐎘 | UGARITIC LETTER THANNA | 音素[θ]を表す。 | ṯ |
| U+10399 | 𐎙 | UGARITIC LETTER GHAIN | 音素[ɣ]を表す。 | ġ |
| U+1039A | 𐎚 | UGARITIC LETTER TO | 音素[t]を表す。 | t |
| U+1039B | 𐎛 | UGARITIC LETTER I | 音節[ʔi]を表す。 | ʾi |
| U+1039C | 𐎜 | UGARITIC LETTER U | 音節[ʔu]を表す。 | u |
| U+1039D | 𐎝 | UGARITIC LETTER SSU | 音素不明。外来語に用いられる。 | ś |
| 約物 | ||||
| U+1039F | 𐎟 | UGARITIC WORD DIVIDER | 単語境界を表す。 | |
小分類
このブロックの小分類は「字母」(Letters)、「約物」(Punctuation)の2つとなっている[1]。
字母(Letters)
この小分類にはウガリト文字のうち、基本的な字母が収録されている。
約物(Punctuation)
この小分類にはウガリト文字で用いられる句読点などの約物類が収録されている。
文字コード
| ウガリット文字[1][2] Unicodeコンソーシアムによる公式の表 (PDF) |
||||||||||||||||
| 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
| U+1038x | 𐎀 | 𐎁 | 𐎂 | 𐎃 | 𐎄 | 𐎅 | 𐎆 | 𐎇 | 𐎈 | 𐎉 | 𐎊 | 𐎋 | 𐎌 | 𐎍 | 𐎎 | 𐎏 |
| U+1039x | 𐎐 | 𐎑 | 𐎒 | 𐎓 | 𐎔 | 𐎕 | 𐎖 | 𐎗 | 𐎘 | 𐎙 | 𐎚 | 𐎛 | 𐎜 | 𐎝 | 𐎟 | |
| 備考 | ||||||||||||||||
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
| バージョン | コードポイント[a] | 文字数 | L2 ID | ドキュメント |
|---|---|---|---|---|
| 4.0 | U+10380..1039D,1039F | 31 | L2/01-141 | Michael Everson (1 April 2001), Proposal to encode Ugaritic in the UCS (英語) |
|
||||
出典
- ^ "The Unicode Standard, Version 15.1 - U10380.pdf" (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年3月31日閲覧。
関連項目
- ウガリト文字
- 楔形文字 (Unicodeのブロック)
- 古代ペルシャ文字 (Unicodeブロック)
- ウガリト文字_(Unicodeのブロック)のページへのリンク