ウガンダ (1963年-1971年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウガンダ (1963年-1971年)の意味・解説 

ウガンダ (1963年-1971年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 00:20 UTC 版)

ウガンダ主権国(1963年-1967年)
ウガンダ共和国(1967年-1971年)
Sovereign State of Uganda
(1963 ‐ 1967)
Republic of Uganda
(1967 ‐ 1971)
1963年 - 1971年
国旗 国章
国の標語: For God and My Country(英語)
神と我が国のために
国歌: Oh Uganda, Land of Beauty(英語)
おおウガンダ、美しき地
公用語 英語
宗教 キリスト教
イスラム教
首都 カンパラ
大統領
1963年 - 1964年 ムテサ2世
1966年 - 1971年 ミルトン・オボテ
副大統領
1963年 - 1966年 ウィルバーフォース・ナディオペ英語版
1966年 - 1971年 ジョン・バビイハ英語版
首相
1963年 - 1966年 ミルトン・オボテ
人口
1969年[1] 9,548,847人
変遷
君主制廃止 1963年10月9日
選挙君主制廃止 1967年9月8日
クーデター 1971年1月25日
通貨 東アフリカ・シリング英語版
(1963年 - 1966年)

ウガンダ・シリング
(1966年 - 1971年)
現在 ウガンダ
先代 次代
ウガンダ (1962年-1963年)
ブガンダ
ブニョロ
ブソガ
ルウェンズルル
トゥーロ王国
アンコーレ王国
バンヤ首長国
コーキ
ウガンダ (1971年-1979年)

1963年から1971年までのウガンダ(Uganda_(1963–1971))は、独立からイディ・アミンが権力を掌握するまでの期間である。

解説

1963年から1967年までの国号は、ウガンダ主権国(ウガンダしゅけんこく、英語: Sovereign State of Uganda)で、1967年の憲法制定に伴い国号をウガンダ共和国(ウガンダきょうわこく、英語: Republic of Uganda)へと変更、選挙君主制は廃止された。

1971年に発生した1971年ウガンダクーデター英語版によって当時の大統領であったミルトン・オボテは失脚し、1979年まで続くイディ・アミンによる独裁政権が成立する。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウガンダ (1963年-1971年)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウガンダ (1963年-1971年)」の関連用語

ウガンダ (1963年-1971年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウガンダ (1963年-1971年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウガンダ (1963年-1971年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS