ウィルス・ポータシオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィルス・ポータシオの意味・解説 

ウィルス・ポータシオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/22 08:38 UTC 版)

ウィルス・ポータシオ(Whilce Portacio、1963年7月8日 - )は、フィリピンアメリカ人アメリカン・コミック・ブック・アーティストである。

人物

フィリピンのカヴィテ市サングレイ岬に生まれたポータシオは、2歳のときに一家でアメリカ合衆国に移住した。幼少期よりミッドウェー島ニューメキシコ州で育ち、後にカリフォルニア州サンディエゴに定住した。 1985年マーヴル・コミックスにてインカーとして参加し、後にペンシラーの任をも与えられた。『パニッシャー』『X-ファクター』『アンキャニィ・X-メン』等のタイトルを手掛けたことで有名になったが、1992年、彼はマーヴルを離れ、注目を集めていた他の6人のアーティストとイメージ・コミックスを共同設立する。 しかし彼は姉妹の病気により、すぐにイメージから去ることとなった。自身のタイトルである『ウェットワークス』は、ジム・リーのワイルドストーム社(Wildstorm)から1994年に出版を果たした。他に彼の手による特筆すべき作品に『ストーン(Stone)』と、マーヴルの『ヒーローズ・リボーン(Heroes Reborn)』における論議を呼んだ筋書きの『アイアンマン(Iron Man)』が挙げられる。

2000年8月、ポータシオは膵臓機能不全による糖尿病性昏睡 に陥った。一週間後に目覚めた彼は体重が30ポンド落ち、歩くこと立つことはおろか、絵を描くことすら出来なかったが、わずか6ヵ月後には鉛筆を手に取り描けるようになった。彼のブログによると「描きたいものが心では見えていたが、それが手では描き上げられなかった。」とのこと[1]

2006年、ポータシオはワイルドストームにおいてマイク・ケアリー(Mike Carey)脚本による『ウェットワークス Vol.2』でアート系職務に復帰した。あいにく度重なる遅延に悩まされた当作品で再び安定した作業予定計画の維持を取り戻せないという評価から結局第6号にて執筆から離れたものの、毎月の表紙絵はその後も描き続けた。[要出典]しかし新『ウェットワークス』シリーズはわずか全15号と短命に終わった。ポータシオはDCコミックスの新月刊シリーズ『バットマン・コンフィデンシャル(Batman Confidential)』のアートも手掛けている。

2008年6月9日、共同作家として復帰したスポーン原作者トッド・マクファーレン(Todd MacFarlane)の、新制作班のブライアン・オルギン(Brian Holguin)と共にポータシオは10月にスタートする『スポーン』第185号作画担当の新アーティストとして正式発表された。

名声

ポータシオはマーヴル・コミックス時代のジム・リーのインカーとして彼の『パニッシャー』のペン入れからスタートし、緻密な細部の書き込みと独自の作画スタイルとをジム・リー、ロブ・ライフェルド(Rob Liefeld)、マーク・シルヴェストリ(Marc Silvestri)から身につけた。

彼は特徴ある独創的なコマ割りと作画スタイルとを打ち出し、『X-メン』を担当した際、ミュータントのビショップ(Bishop)とフィッツロイ(Fitzroy)を創造した。また、ガンビットの人気を高めることとなった服装・髪型を考案している。

著作

脚注

  1. ^ Whilce Portacio (2006年12月6日). “Wetworks:The Creative Process”. 2008年12月5日閲覧。

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィルス・ポータシオ」の関連用語

ウィルス・ポータシオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィルス・ポータシオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィルス・ポータシオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS