ウィリアム・マーシャル_(貿易商)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・マーシャル_(貿易商)の意味・解説 

ウィリアム・マーシャル (貿易商)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/22 00:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウィリアム・マーシャル(William Marshall, 1827年 - 1873年2月24日)は、幕末から明治初期にかけて横浜で活動したイギリス人商人。生麦事件に遭遇した人物の一人である。

生涯

日本の開国によって開放された横浜に在住し、主に絹輸入業に成果を挙げた。

1862年、妻クレメンティナの実妹にあたるマーガレット・ボラディル香港より来日しマーシャルを訪ねてきたため、ビリヤード仲間のウッドソープ・クラークを誘って川崎大師へ旅行する事を計画。クラークが誘ったチャールズ・リチャードソンを加えた4人で川崎大師へ乗馬で向かった。しかしその道中で島津久光の行列と遭遇、先頭を騎馬で歩いていたリチャードソンが薩摩藩士に斬り付けられ、自身も脇と背中を斬られる軽傷を負った(生麦事件)。マーシャルは義妹のボラディル夫人を逃がし、重傷を負ったリチャードソンを助けて逃走しようとするが、リチャードソンが落馬してしまったために救出を断念し、アメリカ領事館だった本覚寺へ逃れた。そこで先に到着していたクラークとともに治療を受けた。

事件後も横浜で引き続き商業に従事し、同地で没した。墓所は横浜市中区横浜外国人墓地にある。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・マーシャル_(貿易商)」の関連用語

ウィリアム・マーシャル_(貿易商)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・マーシャル_(貿易商)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・マーシャル (貿易商) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS