イン・ザ・ゾーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 12:29 UTC 版)
『イン・ザ・ゾーン』 | ||||
---|---|---|---|---|
ブリトニー・スピアーズ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ポップ・ミュージック | |||
時間 | ||||
レーベル | ジャイヴ | |||
プロデュース | ブリトニー・スピアーズ Bloodshy&Avant ジミー・ハリー R・ケリー Brian Kierulf Steve Lunt ペネロペ・マグネット The Matrix モービー Josh Schwartz Guy Sigsworth シェパード・ソロマン Mark Taylor Trixster |
|||
専門評論家によるレビュー | ||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
ブリトニー・スピアーズ アルバム 年表 | ||||
|
||||
『イン・ザ・ゾーン』収録のシングル | ||||
|
||||
ミュージックビデオ | ||||
「Me Against The Music」 - YouTube 「Toxic」 - YouTube 「Everytime」 - YouTube |
『イン・ザ・ゾーン』(In The Zone)は、2003年にリリースしたブリトニー・スピアーズの4枚目のオリジナルアルバム。
解説
前作に伴うツアーが終了した後、6か月の休暇をとったブリトニーは2002年11月から本作の制作を開始。モービーやR・ケリーなど多様なプロデューサーを起用し、音楽性としてはポップ、ブラック・コンテンポラリー、ヒップホップ、エレクトロ・ポップなどを取り入れたアーバンなサウンドが特徴。また歌詞のテーマとしては性的な内容も目立つ。マドンナやイン・ヤン・ツインズなどがゲストとして参加。
批評家からは本作がブリトニーのティーン・ポップスターからアーティストへの変化を象徴するアルバムと批評されている。ビルボードは本作をブリトニーの音楽的な新発展とみなしており、従来のポップ・サウンドから抜け出し、よりダークでダンサブルになったとしている[1]。オールミュージックのステファン・アールワインは「前作が少女でも大人でもない過渡的なアルバムだとしたら、本作は成長した大人の女性としてのブリトニーだ」とアルバムを評している[2]。
本作はアメリカで初週60万枚以上を売り上げ初登場1位を記録[3][4]、デビューから4作連続の首位を獲得している。
日本でも第18回ゴールドディスク大賞でロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤーの洋楽部門を受賞した[5]。
収録曲
- ミー・アゲインスト・ザ・ミュージック feat.マドンナ- Me Against the Music featuring Madonna
- (アイ・ゴット・ザット)ブーン・ブーン - (I Got That) Boom Boom
- ショーダウン - Showdown
- ブリーズ・オン・ミー - Breathe on Me
- アーリー・モーニング - Early Mornin'
- トキシック - Toxic
- アウトレイジャス - Outrageous
- タッチ・オブ・マイ・ハンド - Touch of My Hand
- ザ・フック・アップ - The Hook Up
- シャドウ - Shadow
- ブレイヴ・ニュー・ガール - Brave New Girl
- エヴリタイム - Everytime
- ミー・アゲインスト・ザ・ミュージック - Me Against the Music (Rishi Rich’s Desi Kulcha Remix)
日本盤ボーナストラック
- ジ・アンサー - The Answer
- ドント・ハング・アップ - Don't Hang Up
出典
- ^ “Britney Sexes Up The Music”. Billboard 115 (47). (November 23, 2003). ISSN 0006-2510. オリジナルのFebruary 23, 2023時点におけるアーカイブ。 2011年1月29日閲覧。.
- ^ Erlewine, Stephen Thomas (2003年11月18日). “In the Zone – Britney Spears”. AllMusic. 2011年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月15日閲覧。
- ^ “Britney In Her 'Zone' Atop Billboard 200”. Billboard. (November 26, 2003). オリジナルのApril 18, 2022時点におけるアーカイブ。 2022年4月17日閲覧。.
- ^ “Top 200 Albums”. Billboard. オリジナルの2022-04-18時点におけるアーカイブ。 2022年4月17日閲覧。.
- ^ “Recording Industry Association of Japan - Related Data”. riaj.or.jp. 2012年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月7日閲覧。
固有名詞の分類
- イン・ザ・ゾーンのページへのリンク