インテル・デベロッパー・フォーラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インテル・デベロッパー・フォーラムの意味・解説 

インテル・デベロッパー・フォーラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 04:06 UTC 版)

サンフランシスコで行われた2007年秋のインテル・デベロッパー・フォーラム

インテル・デベロッパー・フォーラム: Intel Developer ForumIDF)は、かつてインテルが主催していた技術発表会。1997年に初めて開催された。当初は毎年春と秋に開催されていたが、後に年数回の不定期開催となった。

内容は自社製品やインテル製品を使った製品に関する発表がメインだったが、それ以外にもメモリ・シリアルバス等コンピュータ業界で必要とされる技術の標準化動向などを幅広く扱っていたため、コンピュータ業界では最新の技術トレンドを知ることができる一大イベントとして認識されていた[1]

中国の重要性が増したため、2007年春のIDFはサンフランシスコではなく北京市で開催され、秋のIDFはサンフランシスコ(9月)と台北市(10月)の開催となった。2008年のサンフランシスコでの開催は8月であったが、2009年は再び9月に戻された。それ以前は、サンフランシスコをはじめとして、ムンバイモスクワカイロサンパウロ東京といった世界中の大都市で開催されていた。

2017年は当初8月にサンフランシスコでの開催を予定していたが、同年4月17日に同イベントのキャンセル、並びに今後IDFを開催しない方針が明らかにされた[1]

2007年

2008年

  • 04月02-03日 - 上海(中華人民共和国)
  • 08月19-21日 - サンフランシスコ(アメリカ)
  • 10月20-21日 - 台北(台湾)

2009年

  • 04月08-09日 - 北京(中華人民共和国)
  • 09月22-24日 - サンフランシスコ(アメリカ)
  • 10月16-17日 - 台北(台湾)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インテル・デベロッパー・フォーラム」の関連用語

インテル・デベロッパー・フォーラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インテル・デベロッパー・フォーラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインテル・デベロッパー・フォーラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS