学校裏サイト対応マニュアル
別名:インターネット等の適正利用に係る指導事例・活用手引
「学校裏サイト」と呼ばれているWebサイト上で、特定の学校について匿名・隠語でやり取りされている実態に対して、教員などがどのように対応すべきかをまとめた手引書。東京都教育委員会が公表した。
学校裏サイト対応マニュアルでは実際の書き込みなどを紹介しながら、隠語の意味の説明や、書き込みに隠されたいじめや自殺願望の兆候の見つけ方、特定の生徒が槍玉に上げられている書き込みの削除要請の方法、などについて説明している。
いわゆる学校裏サイトは2007年ごろから広く知られるようになり、イジメや犯罪、児童売春などの温床になっているとして問題視されている。
関連サイト:
インターネット等の適正利用に係る指導事例・活用手引
- 学校裏サイト対応マニュアルのページへのリンク