学歴フィルター
別名:学歴フィルタ、学歴によるフィルタリング
人選の判断基準として学歴を 参照すること。とりわけ企業のが新卒大学生を採用するに当り、いわゆる上位の大学に在籍する者のみを選考対象とし、上位大学の在籍者以外を検討前に不採用とすること。
学歴フィルタは就職希望者を不平等に扱う考え方であり、ともすれば差別的とも捉えられかねない選考法である。おおやけに学歴フィルターを設けていると表明している企業はほとんどない。しかしながら、採用活動にあたり膨大な数の学生を先にかける大手企業などでは、学歴によって学生をフィルタリングするケースはままあるとされる。書類選考で大学名だけで選外と判定されたり、あるいは説明会への参加機会を得にくくしたりするケースもあると指摘されている。
いわゆる大学入試に在籍している者の多くは、大学入試などを通じて、勉学に励み(努力して)狭き門をくぐり抜けてきている。その意味で、有能な人材を効率的に絞り込む手段として学歴フィルタには一定の論拠がある。
学歴フィルターは就活生の間のスラングとして登場し、後にマスメディアがあげつらう程に浸透した。日経新聞などによれば、最近では、低ランク校に在籍している卓抜な人材を逸することのないようにと、企業側の意識も変わりつつあるとされる。
関連サイト:
就活生に朗報? 「学歴フィルター」に異変あり - 日本経済新聞 2013年11月27日
学歴フィルター
学歴フィルター
学歴フィルター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 01:35 UTC 版)
学歴フィルター(がくれきフィルター)とは日本の就職活動において使われている用語の一つ。どんな大学生でもネット上から簡単にエントリー行為が出来るようになったことで、担当者の業務負担が増え、採用コストが増加傾向にある中で企業側は学歴で足切りをしないと膨大な数の応募履歴書を処理し切れないため、特定の偏差値未満の大学の出身者の者を採用選考から除外しておくために設けている。一部の大手企業では有名私立大学でも附属高校など系列校(エスカレーター、内部推薦)やAO入試、指定校推薦の学生が半数を占めるために、一般入試学生が占める難関国公立大学以外を弾く学歴フィルター、AOフィルター、エスカレーターフィルターを使う[1][2][3][4][5][6]。
- ^ 『週刊東洋経済』(2015年6月27日)62頁
- ^ “「大東亜以下」マイナビのメールで改めて可視化された学歴フィルター 採用側には「不可欠」という声も”. キャリコネニュース (2021年12月7日). 2021年12月9日閲覧。
- ^ a b “「嫌なら勉強していい偏差値の大学に」 マイナビ“学歴フィルター”問題にひろゆき氏が持論 背景にある課題とは?”. ITmedia ビジネスオンライン (2021年12月8日). 2021年12月9日閲覧。
- ^ 安田賢治 (2019年5月5日). “エスカレーターで大学に進める付属校はどこ?〈dot.〉”. AERA dot. (アエラドット). 2021年12月8日閲覧。
- ^ “中堅大学を卒業した人たちが社会に出てから感じた「学歴の壁」”. マネーポストWEB (2021年8月30日). 2021年12月8日閲覧。
- ^ 溝上憲文 (2018年10月10日). “女子だけじゃない。AO、附属出身…企業採用の新たな“学歴”フィルター”. BUSINESS INSIDER JAPAN. 2021年12月8日閲覧。
- ^ 新田龍. “そんなに学歴フィルターは「悪」なのか マイナビ「大東亜」騒動で見落としがちな視点”. ITmedia ビジネスオンライン. アイティメディア. p. 2. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “売り手市場なのに復活する「学歴フィルター」”. 日本経済新聞 (2015年2月26日). 2021年12月8日閲覧。
- ^ 新田龍. “そんなに学歴フィルターは「悪」なのか マイナビ「大東亜」騒動で見落としがちな視点”. ITmedia ビジネスオンライン. アイティメディア. p. 4. 2022年2月25日閲覧。
- ^ a b 新田龍. “そんなに学歴フィルターは「悪」なのか マイナビ「大東亜」騒動で見落としがちな視点”. ITmedia ビジネスオンライン. アイティメディア. p. 5. 2022年2月25日閲覧。
- ^ a b c d 新田龍. “そんなに学歴フィルターは「悪」なのか マイナビ「大東亜」騒動で見落としがちな視点”. ITmedia ビジネスオンライン. アイティメディア. p. 3. 2022年2月25日閲覧。
- ^ 就活後ろ倒しで、学歴偏重が強まるワケ~学歴フィルターによる学生ふるい落としの実態 - ビジネスジャーナル
- ^ 学歴選別強まる就活の裏側~中位大学以下はエントリーすらできない? - ビジネスジャーナル
- ^ 「学歴フィルター」の証拠画像がネットに大拡散! - キャリコネニュース
- ^ 「学歴フィルター」とは何ものか? 企業は学歴差別をなぜ公表できない?(オトナンサー).2021年12月12日閲覧。
- 1 学歴フィルターとは
- 2 学歴フィルターの概要
- 3 脚注
- 学歴フィルターのページへのリンク