インターネットによるアップデート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 10:23 UTC 版)
「ニンテンドー3DSシリーズのシステムアップデート」の記事における「インターネットによるアップデート」の解説
ニンテンドー3DSシリーズ本体をインターネットに接続し、本体設定内のその他の設定から「本体更新」を選択すれば、アップデート作業が開始される。なお、ニンテンドーeショップにアクセスするには、必ずその時点での最新バージョンにアップデートしておく必要がある。 ※以下では日本国内仕様のニンテンドー3DSシリーズ向けに配布されている更新プログラムについてのみ記載している。
※この「インターネットによるアップデート」の解説は、「ニンテンドー3DSシリーズのシステムアップデート」の解説の一部です。
「インターネットによるアップデート」を含む「ニンテンドー3DSシリーズのシステムアップデート」の記事については、「ニンテンドー3DSシリーズのシステムアップデート」の概要を参照ください。
インターネットによるアップデート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 04:30 UTC 版)
「Wiiのシステムアップデート」の記事における「インターネットによるアップデート」の解説
Wii本体をインターネットに接続し、本体設定内の「本体の更新」を選択するか、新たなWii本体の更新が配信された際に、任天堂より送られてくるお知らせメッセージ内の「更新」ボタンを選択すると、アップデート作業が開始される。なお、バージョン表記のない本体においては、初回インターネット接続時に、自動的にアップデート作業が開始される(Ver.2.0J以降はアップデートするか任意で選択できる)。『Wiiショッピングチャンネル』でダウンロードしたWiiチャンネルがアップデートされた場合は、Wii本体のアップデート完了後にさらに『Wiiショッピングチャンネル』でそのチャンネルの最新版をダウンロードする必要がある。 ※ここでは日本仕様のWii向けに配布されているアップデートプログラムについて記載している。
※この「インターネットによるアップデート」の解説は、「Wiiのシステムアップデート」の解説の一部です。
「インターネットによるアップデート」を含む「Wiiのシステムアップデート」の記事については、「Wiiのシステムアップデート」の概要を参照ください。
- インターネットによるアップデートのページへのリンク