イワミツバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 08:32 UTC 版)
イワミツバ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Aegopodium podagraria L. (1753) [1][2] |
||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
bishop's gout-weed,[2] |
イワミツバ (Aegopodium podagraria) は、日陰に生えるセリ科の草本の一つ。
春の柔かい葉は三つ葉に似ていて、食用にされる。また痛風や関節リウマチの治療用にも用いられる。古代ローマによってイングランドに、修道士によって北ヨーロッパに伝えられたと言われている。
地下の根で急速に地上の広い範囲に広がるため、いくつかの地域ではこの植物では最悪の雑草と見なされている。変種は観葉植物として育てられる。またチョウ目の昆虫の幼虫の餌となっている。
ギャラリー
脚注
- ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Aegopodium podagraria L.” (日本語). BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2012年8月12日閲覧。
- ^ a b c d "'Aegopodium podagraria L.". Tropicos. Missouri Botanical Garden. 1700003. 2012年8月12日閲覧。
- ^ Goutweed (Aegopodium podagraria) in the Encyclopedia of Life
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- イワミツバのページへのリンク