イタメルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イタメルの意味・解説 

いた・める【×撓める】

読み方:いためる

[動マ下一[文]いた・む[マ下二皮を膠(にかわ)の液に浸して(つち)でたたいて固める。「牛皮を—・める」


いた・める【×炒める/×煠める】

読み方:いためる

[動マ下一[文]いた・む[マ下二野菜や肉などを、少量の油でいりつけ料理する。「野菜バターで—・める」


いた・める【痛める/傷める】

読み方:いためる

[動マ下一[文]いた・む[マ下二

からだを傷つける。痛くする。「足を—・める」「腹を—・めた子」

精神的に苦痛与える。悩ます。「小さな胸を—・める」「借金で頭を—・める」

傷める器物建物などに傷をつける。破損させる。「家具動かして畳を—・める」

傷める食物などに傷をつけたり腐らせたりする。「輸送中に花を—・める」

経済的に痛手与える。損をさせる。「父の懐を—・める」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタメル」の関連用語

1
8% |||||

イタメルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタメルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS