イグナシオ・モレイラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イグナシオ・モレイラの意味・解説 

イグナシオ・モレイラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 02:38 UTC 版)

イグナシオ・モレイラ(Ignacio Moreira、1538年 - 没年不詳)は、ポルトガル地理学者である[1][2]

経歴・人物

来日する以前は現在のビハール州西ベンガル州東インドに約20年間滞在し[2]1590年天正18年)に当時イエズス会のインド管区長を務めていたアレッサンドロ・ヴァリニャーノとヴァリニャーノが率いた伊東マンショ天正遣欧少年使節が帰国する際に同行し彼らと共に来日する[1][2]。当時モレイラは新しく発見した諸国の地図作成に専念していた事により[2]薩摩から京都まで西日本の津々浦々を探索しその緯度測定や日食の観測に携わった[1][2]

その後は蝦夷地(現在の北海道)に渡り[2]、その地の情報を集めラテン語で著した『蝦夷人の島』を刊行した[2]。またこの頃には蝦夷地の地図作成や[2]、原図は無くしたが日本地図の作成にも携わったとされている[1][2]1592年(天正20年)に帰国し[1][2]、その後の消息は不明になったがモレイラが作成した地図は同郷のイエズス会宣教師で後に日本管区長を務めたアントニオ・カルディムが1640年に作成した日本地図や長崎のイエズス会に残されていたと推定される狩野内膳の『南蛮屏風』の地図部分に影響を受けたとされている[2]

脚注

  1. ^ a b c d e モレイラ”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k モレイラ”. 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版). 2023年8月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イグナシオ・モレイラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

イグナシオ・モレイラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イグナシオ・モレイラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイグナシオ・モレイラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS