イカルス_アエロ2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イカルス_アエロ2の意味・解説 

イカルス アエロ2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 17:00 UTC 版)

イカルス アエロ2

イカルス アエロ2D

イカルス アエロ2Ikarus Aero 2)は、第二次世界大戦前に設計され、戦後に製作されたユーゴスラビアレシプロエンジン動力の軍用練習機である。

開発

本機の開発は、ユーゴスラビア空軍に当時就役していたFizir FN複葉機を代替する近代的な単葉練習機の要求に応じて設計された。他国で生産されていた類似の練習機での成功を受けて、動力源にはデ・ハビランド ジプシー・メジャーが採用される予定であった。

1940年6月から11月に実施された競作試験で他の2機種を抑えイカルス社が提案した(Boris Cijan)と(Đorđe Petković)の設計による機体が選ばれたが、戦後にユーゴスラビア空軍が再建されるまで量産は行われなかった。最終的に248機が生産され([1]によると380機)、1948年から1959年まで就役していた。

設計

アエロ2は低翼単葉で訓練生と教官がタンデムに座る開放式コックピットを有していたが、後に型ではコックピットはキャノピーで覆われた。降着装置は固定式で、後側は橇を使用していた。

派生型

アエロ 2B
出力145hp (108kW)のデ・ハビランド ジプシー・メジャー エンジンを搭載した開放式コックピット
アエロ 2BE
出力145hp (108kW)のデ・ハビランド ジプシー・メジャー エンジンを搭載した密閉式コックピット版
アエロ 2C
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した開放式コックピット版
アエロ 2D
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した密閉式コックピット版
アエロ 2E
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した密閉式コックピット版
アエロ 2F
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した開放式コックピット版
アエロ 2H
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した双フロート水上機

運用

ユーゴスラビア

要目

(2B) [2]

  • 乗員:2名
  • 全長:8.45 m (27 ft 834 in)
  • 全幅:10.5 m (34 ft 5 14 in)
  • 全高:2.80 m (8 ft 10 14 in)
  • 翼面積:17.4 m2 (187 ft2)
  • 空虚重量:564 kg (1241 lb)
  • 全備重量:996 kg (2196 lb)
  • エンジン:1 × デ・ハビランド ジプシー・メジャー 倒立直列エンジン、108 kW (145 hp)
  • 最大速度:208 km/h (129 mph)
  • 巡航高度:4,500 m (14,765 ft)
  • 航続距離:680 km (423 miles)

関連項目

  • ラザロフ Laz-7 - 1946年、ユーゴスラビアで開催された航空機デザインコンペにおいて、本機「2C」型と同時出展されたブルガリア製の機体。要目・使用目的などが本機と類似する。
  • マイルズ マジスター
  • RWD-23

出典

脚注

  1. ^ Ugolok Neba
  2. ^ Orbis 1985, page 36

参考文献

外部リンク



「イカルス アエロ2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イカルス_アエロ2」の関連用語

イカルス_アエロ2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イカルス_アエロ2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイカルス アエロ2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS