アーケード版とドリームキャスト版やネオジオポケット版との連動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 20:54 UTC 版)
「カプコン バーサス エス・エヌ・ケイ ミレニアムファイト 2000」の記事における「アーケード版とドリームキャスト版やネオジオポケット版との連動」の解説
アーケード版はシステム基板として、NAOMIを使用している。そのため、『2000』ではビジュアルメモリを介してアーケード版とドリームキャスト版が連動されており、VSポイントの効率的な獲得の他、ドリームキャスト版で作成したオリジナルカラーのキャラクターをアーケード版で使うことも可能となっている。 また、ドリームキャスト版はネオジオポケットカラー用ソフトである『頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM』からもVSポイントを受け取れる。 なお、『PRO』ではこれらの連動要素は削除されたが、ドリームキャスト版では『2000』からのオリジナルカラーの移行や、『2000』のシークレットファクターの強制出現が可能となっている。
※この「アーケード版とドリームキャスト版やネオジオポケット版との連動」の解説は、「カプコン バーサス エス・エヌ・ケイ ミレニアムファイト 2000」の解説の一部です。
「アーケード版とドリームキャスト版やネオジオポケット版との連動」を含む「カプコン バーサス エス・エヌ・ケイ ミレニアムファイト 2000」の記事については、「カプコン バーサス エス・エヌ・ケイ ミレニアムファイト 2000」の概要を参照ください。
- アーケード版とドリームキャスト版やネオジオポケット版との連動のページへのリンク