アンバランス_(力学)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 力学 > アンバランス_(力学)の意味・解説 

アンバランス (力学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

この項目では、回転体のアンバランスについて記述する。

回転体(ローター)において、その質量の中心(慣性軸)が回転の中心(幾何学軸)とずれている状態のことをアンバランスと呼ぶ。回転不釣り合いとも呼ばれる。 アンバランスがあると、回転体は振動し破損の原因になるほか、騒音を発生させる。 このため、高速回転体/大型の回転体では製造時/保守点検時にバランスをとるのが一般的である。 自動車タイヤのホイールバランスが有名である。

その具体的な方法はバランスウェイトの追加などによって行われ、バランスを計測する専用の機械がある。 アンバランスには静的アンバランスと動的アンバランスの二種類に分類される。

他方でアンバランスは、加振機として使われることもある。

アンバランスの発生原因

経年変化:汚れの付着や変形により質量中心がずれてしまう。

加工、組み立て:加工精度や組み立て精度によりアンバランスが生じる。

熱変形:熱による部分的な膨張によりアンバランスが発生することがある。

意図的なアンバランス:設計上あえてアンバランスをつくり、加振機として利用する。

アンバランスの影響

振動、騒音、軸受けの寿命短縮

バランスを良くする方法

おもりの付加、材料の部分除去、質量の移動、質量を中央に集める

アンバランスの計測方法

試し錘を適当な場所につけたときに振動の仕方がどのように変わるかを計測し、計算によってアンバランスを特定する。 振動は軸の加速度や変位によって計測される。

静的アンバランスと動的アンバランス

静的バランス: 回転体の重心が回転軸上に無い状態。ローターを滑らかなレールの上に載せると重い部分が下向くイメージ。

偶バランス: 回転体の重心が回転軸上にある状態で回転時に傾きのモーメントが生じる。質量主軸と回転中心軸が一致していないときに起こる。回転時のみ振動を起こす。

動的バランス: 静的バランスと偶バランスの両方が存在する状態。

関連項目


「アンバランス (力学)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アンバランス_(力学)と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンバランス_(力学)」の関連用語

アンバランス_(力学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンバランス_(力学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンバランス (力学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS