アレクセイ・ジヴォトフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/19 05:52 UTC 版)
アレクセイ・ジヴォトフ(キリル文字:Алексей Семёнович Животов, ラテン文字:Aleksey Semyonovich Zhivotov, 1904年11月1日または11月14日 - 1964年8月27日)はロシアの作曲家。
カザン出身。1924年から1930年までレニングラード音楽院で学び、ウラディーミル・シチェルバチョフに師事。レニングラード作曲家連盟のメンバーで、1961年から1964年まで議長を務めた。連作歌曲によって知られているほか、九重奏曲や管弦楽組曲などの作品がある。
文献
- Larry Sitsky: Music of the repressed Russian avant-garde, 1900-1929, Greenwood Press, 1994. ISBN 9780313267093, S. 318ff.
固有名詞の分類
近現代の作曲家 |
レナード・ローゼンマン ヤニス・イヴァノフス アレクセイ・ジヴォトフ ルイ・デュレ ヴァウテル・レナールツ |
ロシアの作曲家 |
アレクサンドル・ヴスティン ニコライ・カレートニコフ アレクセイ・ジヴォトフ ゲンナジー・チェルノフ グリゴリー・クレイン |
ソビエト連邦の作曲家 |
ニコライ・カレートニコフ ヤニス・イヴァノフス アレクセイ・ジヴォトフ ゲンナジー・チェルノフ レポ・スメラ |
- アレクセイ・ジヴォトフのページへのリンク