アレクサンドル・オステルマン=トルストイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > ロシア帝国の将軍 > アレクサンドル・オステルマン=トルストイの意味・解説 

アレクサンドル・オステルマン=トルストイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/18 13:30 UTC 版)

アレクサンドル・オステルマン=トルストイ伯爵、1825年

アレクサンドル・イヴァーノヴィチ・オステルマーン=トルストーイ伯爵ロシア語: Алекса́ндр Ива́нович Остерма́н-Толсто́й, 1772年 - 1857年2月12日)は、ロシア帝国貴族ナポレオン戦争期の将軍。名門貴族トルストイ家の一員。

トルストイは1798年に少将、1805年に中将となった。その1805年に北ドイツへの遠征から戻ると、サンクトペテルブルク総督に任命された。トルストイは有名な外交官・政治家であったアンドレイ・オステルマン伯爵の外孫にあたり、1811年に子供のない叔父イヴァン・オステルマンが死ぬと、オステルマン家の家督を継承し、オステルマン=トルストイ姓を名乗った。彼は1812年ロシア戦役では、ヨハン・フォン・クレナウが全軍を統率する反ナポレオン軍の第4軍団の司令官となった。オステルマン=トルストイは1813年5月の21日から22日にかけて行われたバウツェンの戦いで負傷した。その後ドレスデンの戦い、クルムの戦い、ライプツィヒの戦いに参加した。クルムの戦いでは負傷し左手を失ったがドミニク・ヴァンダムを捕虜とする勝利に貢献した。

1815年、オステルマン=トルストイは外交上の使命を帯びて短期間パリに滞在した。そして1817年に歩兵師団の軍司令官に就任した。彼はフランスイタリアで数年を過ごした後、1831年に探検家・歴史学者のヤーコプ・フィリップ・ファルメライヤーが率いるオリエント調査団に加わって中東に赴いた。オステルマン=トルストイは1837年、レマン湖畔に居を構え、1857年に同地で未婚のまま亡くなった。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・オステルマン=トルストイ」の関連用語

アレクサンドル・オステルマン=トルストイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・オステルマン=トルストイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・オステルマン=トルストイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS