アル・マームドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アル・マームドの意味・解説 

アル・マームド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 09:51 UTC 版)

アル・マームド
আল মাহমুদ
2007年
誕生 1936年7月11日
2019年2月15日
職業 詩人小説家
言語 ベンガル語
国籍 バングラデシュ
代表作 Sonali Kabin(黄金の契約)
主な受賞歴 バングラ・アカデミー賞 (Bangla Academy Award
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アル・マームドベンガル語: আল মাহমুদ1936年7月11日 - 2019年2月15日[1])は、バングラデシュ詩人クミッラ (Comillaに生まれる。

1950年代から知られるようになり、1963年に初の詩集『Lok Lokantor(ひとつの世界からもうひとつの世界へ)』を発表する。1973年の詩集『Sonali Kabin(黄金の契約)』に収録された表題作は、バングラデシュ詩の傑作として高く評価された。1968年にバングラ・アカデミー賞 (Bangla Academy Awardを受賞している。

日本語訳著作

  • 『バングラデシュ詩選集』 丹羽京子編訳、大同生命国際文化基金〈アジアの現代文芸シリーズ〉、2007年。 - 以下の作品を収録。
    • 「森で疲れた日に」
    • 「雨が足りない」
    • 「こんな満足」
    • 「帰路の道連れ」
    • 「わからないことは同じだ」
    • 「舟で」
    • 「水を見て怖くなる」
    • 「わたしの行こうとするところすべて」
    • 「緑の葉の」
    • 「帰還の恥」
    • 「その射抜くような視線」
    • 「黄金の契約」
    • 「目」
    • 「わたしの不在」
    • 「ブッドデブ・ボシュとの会見」
    • 「フォルククの墓で黒いジャッカルが」
    • 「月の方へ」
    • 「なにも覚えていない」
    • 「スラボン月」
    • 「真実」
    • 「永遠の時」
    • 「愛しい人よ、君のほかに」
    • 「書くとき」
    • 「羽を持つ人間」
    • 「わたしはただ」

脚注

  1. ^ “Poet Al Mahmud passes away” (英語). Prothom Alo. (2019年2月16日). https://en.prothomalo.com/bangladesh/news/191222/ 2019年2月17日閲覧。 

出典・参考文献

  • 丹羽京子『バングラデシュ詩選集』解説

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アル・マームド」の関連用語

アル・マームドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アル・マームドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアル・マームド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS