アルボラーダ宮殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アルボラーダ宮殿の意味・解説 

アルボラーダ‐きゅうでん【アルボラーダ宮殿】


アルボラーダ宮殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 04:17 UTC 版)

アルボラーダ宮殿
概要
建築様式 モダニズム建築
所在地 ブラジリア
ブラジル
座標 南緯15度47分33.98秒 西経47度49分19.83秒 / 南緯15.7927722度 西経47.8221750度 / -15.7927722; -47.8221750
入居者 ブラジル大統領
着工 1957年
落成 1958年
所有者 ブラジル政府
高さ 10m
技術的詳細
階数 2階、地下1階
床面積 7300㎡
設計・建設
建築家 オスカー・ニーマイヤー
ウェブサイト
gov.br/planalto
テンプレートを表示

アルボラーダ宮殿(アルボラーダきゅうでん、ポルトガル語 Palácio da Alvorada)は、ブラジル大統領官邸ブラジルの首都ブラジリアにある。この官邸は居住用であり、大統領の公務の大半は三権広場のプラナルト宮殿(大統領府)で行われる。

歴史

1958年竣工。ブラジリアで最初に完成した政府関係の建物だった。都市建設を指揮したジュセリーノ・クビチェック大統領の好みが強く反映されているといわれる。現在はブラジルの歴史遺産に登録されており、今後も長期間使用する方針である。近年の改修工事で宮殿内の家具や装飾が創建当時の物に戻された。

建築

「アルボラーダ」の意味は「日の出」である。風光明媚なパラノア湖の湖畔に立地しており、ブラジリアの都心から少し離れた静かな環境の中にある。設計はブラジル人建築家オスカー・ニーマイヤー。彼の建築の特徴である大胆な曲線とシンプルな構成が良く表現された建物である。

官邸は約160人のスタッフによって運営されている。職種は事務、工務、警備、調理、清掃、医療など多岐に渡る。官邸の地階には事務局、医務室、厨房、洗濯室、ゲーム室、シアターなどがある。1階には玄関、応接室、貴賓室、バンケット室、食堂、図書室、音楽室などがある。2階は大統領とその家族のプライベートな空間だが、スイートルームが4つあり、親しい友人などが宿泊できる。野外にはヘリポートとプール、チャペルなどがある[1]

脚注

  1. ^ Palácio do Planalto Presidency of Brazil. Retrieved on 2013-03-27.

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルボラーダ宮殿」の関連用語

アルボラーダ宮殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルボラーダ宮殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルボラーダ宮殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS