アルバートコトドリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > コトドリ科 > アルバートコトドリの意味・解説 

アルバートコトドリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 06:22 UTC 版)

アルバートコトドリ
アルバートコトドリの雌
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: コトドリ科 Menuridae
: コトドリ属 Menura
: アルバートコトドリ
M. alberti
学名
Menura alberti
Bonaparte, 1850
英名
Albert's Lyrebird

アルバートコトドリ(学名:Menura alberti)は、スズメ目コトドリ科に分類される鳥類の一種。

分布

オーストラリアクイーンズランド州ニューサウスウェールズ州の州境付近の亜熱帯雨林に生息する。オーストラリア固有種。

その分布域の多くは世界遺産オーストラリアのゴンドワナ多雨林群と被る。分布域は限られるが、分布域内では普通である。

形態

全長オス約90cm、メス約75cm。背面は赤褐色から赤茶色、腹面は乳白色、のどは赤茶色。オスはレースのような尾羽を持ち、それが竪琴に似ていることから和名の由来となっている。

コトドリによく似るが、コトドリより一回り小さく、また尾羽が短い。体色もコトドリより赤みを帯びる。

生態

腐葉土や腐った木の枝を脚で後ろにかき出しながら、地中の昆虫ミミズなどの無脊椎動物を探しだし捕食する。

オスのディスプレイはコトドリによく似て飾り羽のついた尾羽を上に持ち上げ、飾り羽を自分の体の上に覆うようにしながらダンスをする。しかし、飾り羽がコトドリより短いので、自身の体を隠せるほどではない。他の鳥の鳴きまねを取り入れながら、力強く鳴き叫ぶ。

参考文献

  • Field Guide to Australian Birds, Michael Morcombe, Steve Panish Publishing, 2004, ISBN 9781740215596

関連項目






固有名詞の分類

コトドリ科 アルバートコトドリ  コトドリ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルバートコトドリ」の関連用語

アルバートコトドリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルバートコトドリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルバートコトドリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS