アルタモンマトヴェーエフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルタモンマトヴェーエフの意味・解説 

アルタモン・マトヴェーエフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/04 15:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルタモン・セルゲーエヴィチ・マトヴェーエフ

アルタモン・セルゲーエヴィチ・マトヴェーエフロシア語: Артамон Сергеевич Матвеев1625年 - 1682年5月25日)は、ロシア・ツァーリ国の政治家、外交官。

生涯

セルゲイ・マトヴェーエフの息子として生まれ、早くから宮廷に入った。1671年までにツァーリのアレクセイと親しい間柄になり、アファナシー・オルディン=ナシチョーキン英語版が引退するとアレクセイの主任顧問官になった[1]。アレクセイは先妻マリヤ・ミロスラフスカヤが死去した後、ナタリヤ・ナルイシキナと出会ったのがマトヴェーエフの家であり、アレクセイは1671年1月21日にナタリヤと再婚した[1]。同年末にオコーリニチー英語版(側用人)に昇進、1674年9月1日にはボヤールに昇進した[1]。以降アレクセイの死去までマトヴェーエフは影響力を保ち、西洋の演劇などをロシアに導入した[1]

1676年にアレクセイが死去すると、その息子フョードル3世が病弱だったためマトヴェーエフはアレクセイのもう1人の息子ピョートル(4歳)をツァーリを据えようと着想した[1]。彼は賄賂でストレリツィの忠誠を買うと、ボヤールの会議でフョードル3世の病気で統治が不可能と述べ、ピョートルをツァーリにするよう求めた[1]。しかし反動的なボヤールはそのままフョードル3世の即位を認め、マトヴェーエフはプストジェルスク英語版に追放された[1]

1682年4月27日にフョードル3世が死去すると、ピョートルがピョートル1世として即位した[1]。ピョートル1世の名前で発された最初のウカス英語版(勅令)はマトヴェーエフにモスクワに戻ってナタリヤ・ナルイシキナの顧問になる命令であり、マトヴェーエフは勅令に従い、5月15日にモスクワに到着した[1]。しかし、反ピョートル派がストレリツィの反乱を煽ったため、マトヴェーエフはストレリツィの説得に向かい、一時は成功するように見えたが結局殺害された[1]

評価

ブリタニカ百科事典第11版はマトヴェーエフを「ピョートル1世以前で最も偉大」としている[1]。卑しい出自だったが、同時代の多くのロシア人と比べて多くの新しい事物に触れ、作者としても一定の名声があったという[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l  Bain, Robert Nisbet (1911). "Matvyeev, Artamon Sergyeevich" . In Chisholm, Hugh (ed.). Encyclopædia Britannica (英語). 17 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 903.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アルタモンマトヴェーエフのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アルタモンマトヴェーエフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルタモンマトヴェーエフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルタモン・マトヴェーエフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS