アルゴン溶接
大気中で金属を溶かすと大気中の酸素と、 高温で活性化された金属が反応してしまい、健全な溶接部が得られません。
一般的な棒溶接では、溶接時の高温で溶接棒からガスが発生し、 溶融金属を大気から遮断し金属の酸化を防ぎながら溶接を行います。
これに対し、アルゴン溶接は溶着金属そのものの成分の溶接棒を用います。
タングステン電極の周りから保護ガス(アルゴンガス)を放出し、 大気から溶融金属を遮断し溶接を行います。
電極が細く、非常に精密な溶接を行うことが可能です。
棒溶接では溶接出来ない金属も溶接することが可能です。
ステンレス製品の重要部分、アルミの溶接方法として多用される。
アルゴン溶接と同じ種類の言葉
- アルゴン溶接のページへのリンク