アリツカゲラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 02:27 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年10月)
|
アリツカゲラ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
アリツカゲラ Colaptes campestris
|
||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Colaptes campestris (Vieillot, 1818) | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
アリツカゲラ | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Pica-pau-do-campo Campo Flicker |
アリツカゲラ(蟻塚啄木鳥 学名:Colaptes campestris)は、鳥綱キツツキ目キツツキ科に分類される鳥類。
分布
ブラジル、スリナム、ボリビア、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン
形態
全長31センチメートル。体重150g。胴や腹部は淡く、背部は暗い褐色と白色の斑模様。首周りから頬までが鮮やかな黄色であり、喉下や頭頂部は黒色。眼周から嘴にかけてはクリーム色。嘴は黒い。尻は白く、尾は背部に順ずる。足は灰色。
生態
その名が表す様に蟻塚に巣を作ることで知られるが、それは周囲に繁殖可能な木が生えていない場合であり、通常は他のキツツキと同様、木のうろなどを利用して営巣する。また、木が生えていない場所では蟻塚の他にも土手などで営巣する。蟻塚には15センチメートルほどの穴を上部に開け、その中で抱卵、雛の育成をする。4-5個の卵を産み、抱卵は雌雄で行われる。群居性があり、小さな群れをつくって生活しており、繁殖時には小さなコロニーを作る。基本的には地上性であり、アリやシロアリを主食とする。
関連項目
参考文献
- BirdLife International (2012). "Colaptes campestris".
- IUCN Red List of Threatened Species. Version 2012.1.
- International Union for Conservation of Nature. Retrieved 16 July 2012.
- アリツカゲラのページへのリンク