アメティスト改正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 15:46 UTC 版)
「リュビ級原子力潜水艦」の記事における「アメティスト改正」の解説
本級5番艦アメティストおよび6番艦ペルルは、4番艦までよりも全長がやや大きく(+0.5m)、水中排水量がやや小さく(-30t)、船型も異なる(クジラ型に対し涙滴型)ので、アメティスト・バッチ、改リュビ級、またはアメティスト級と呼ばれる。本級の命名法(宝石の名にちなむ)に従って、アメティスト(Améthyste)とはもちろん宝石の名であるが、同時に「戦術、流体力学、静粛性、通信、聴音の改良」(Amélioration Tactique, Hydrodynamique, Silence, Transmission, Écoute)の頭文字でもあって、列挙されたような性能向上を目的としたものである。なお、1988~1995年には、先に就役した4隻にも遡って適用されているので、両者を併せてリュビ=アメティスト級と呼ばれることもある。いずれにせよ、開発および運用上、同一の系列に属していることに変わりはない。
※この「アメティスト改正」の解説は、「リュビ級原子力潜水艦」の解説の一部です。
「アメティスト改正」を含む「リュビ級原子力潜水艦」の記事については、「リュビ級原子力潜水艦」の概要を参照ください。
- アメティスト改正のページへのリンク