アポロニウスの円とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アポロニウスの円の意味・解説 

アポロニウスの円

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 16:23 UTC 版)

アポロニウスの円。AP:BPが一定になるようにPを動かすと軌跡は円を描く。

アポロニウスの円(アポロニウスのえん)は、2定点A・Bをとり、点PをAP:BPが一定となるように(但しAP≠BP)したときの点Pの軌跡である。ペルガのアポロニウスの名前を残すが、起源はより古いと思われる。例えば、既にアリストテレス気象論』第三巻で虹の形状を論じるのに用いられている。

証明

初等幾何による証明

点PをAP:BPが一定となるようにしたときの点Pの軌跡のうち、線分ABの上の点をQ、ABの延長線上の点をRとすると、

AQ:QB=AP:PB
AR:RB=AP:PB

内角と外角の二等分線の関係の逆より、PQとPRはそれぞれ∠APBの内角と外角の二等分線である。 よって、∠QPR=90° ゆえに、点Pの軌跡は線分QRを直径とする円である。

ベクトルによる証明(1)

m, n を互いに異なる正の実数とする。線分ABを mn に内分する点を Q、外分する点をRとすると、



このページでは「ウィキペディア」からアポロニウスの円を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアポロニウスの円を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアポロニウスの円 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アポロニウスの円」の関連用語

アポロニウスの円のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アポロニウスの円のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアポロニウスの円 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS