アノテ・トンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アノテ・トンの意味・解説 

アノテ・トン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 16:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アノテ・トン
Anote Tong


任期 2003年7月10日2016年3月11日
副大統領 テイマ・オノリオ英語版

出生 (1952-06-11) 1952年6月11日(68歳)
政党 真理の柱

アノテ・トンAnote Tong, 湯安諾, ピン音Tāng Ānnuò, 1952年6月11日 - )は、キリバス共和国政治家。第4代キリバス共和国大統領

2003年に行われた大統領選挙で、実兄のハリー・トンらを破り当選。同年7月10日にキリバスの第4代大統領に就任した。外務・入国管理大臣を兼任。所属政党は真理の柱(BTK)。

中国人移民の父とキリバス人の母の間に生まれる。ニュージーランドカンタベリー大学で理学を専攻し、イギリスロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで経済学修士号を取得。キリバス人の女性と結婚し子供が7人いる。

大統領選挙戦では、キリバスが貸与している中華人民共和国の衛星監視基地の見直しを掲げ、「適切な時期に適切な行動を取る」とした。就任直後の2003年11月7日台湾と外交関係を樹立したため、中華人民共和国はその1か月後にキリバスと断交し基地を撤収した。

2007年1月に訪日し、安倍晋三首相と会談した。知日家・親日家としても知られ、ニュージーランド留学中に極真空手の黒帯を取得し、また愛読書は『宮本武蔵』。大統領就任前にも数度日本を訪れたことがある。

地球温暖化による海面上昇によりキリバスは最も早く影響を受ける国であり、国際社会の理解と協力を強く求めている。

2016年3月10日に行われた大統領選挙英語版には立候補せず政界を引退した[1]

脚注

関連項目

公職
先代:
チオン・オタン英語版
代行
キリバスの大統領
2003–2016
次代:
タネティ・マアマウ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アノテ・トン」の関連用語

アノテ・トンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アノテ・トンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアノテ・トン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS