アトラクションとしてのバルーンリリース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 15:42 UTC 版)
「風船飛ばし」の記事における「アトラクションとしてのバルーンリリース」の解説
結婚式などの儀式(セレモニー)やイベントの演出効果的な風船飛ばしはバルーンリリースと呼ばれることが多い。 大量の風船飛ばしの行為は、イベント参加者がそれぞれ風船を手放して飛ばす場合もあるが、多くのイベント参加者が演出作業に介在せずイベントの進行の流れのままに、一部のイベント関係者の一手によりタイミングに合わせて一斉に風船が飛ばされることが多い。 そのような風船飛ばしの場合、上方に全開できる大きい箱の中に、あらかじめ大量の風船を仕込み、タイミングに合わせて箱を開けて風船を飛ばす演出のほか、大きいバルーン用ネット(網)に大量に風船を仕込み、タイミングに合わせて網をほどき開き風船を飛ばす演出が行われる。網には球体の丸ネットやアーチ状に形づくることのできるチューブネット。バルーンアートを意識した設計された網の中に大量のヘリウム風船を入れてタイミングに合わせて網を開き、バルーンリリースをするバルーンアートリリースなどがある。 また、このような基本的な一斉放出のバルーンリリースのほか、大きいゴム風船の中に多数の小さい風船を仕込んで、針を刺して小さい風船を飛び散らせるスパークバルーンや人が入るほどの大きさのビッグバルーンに人や物とともにヘリウム風船を入れて、バルーンの解放とともにヘリウム風船を空に飛ばす演出も、広義のバルーンリリースといえる。
※この「アトラクションとしてのバルーンリリース」の解説は、「風船飛ばし」の解説の一部です。
「アトラクションとしてのバルーンリリース」を含む「風船飛ばし」の記事については、「風船飛ばし」の概要を参照ください。
- アトラクションとしてのバルーンリリースのページへのリンク