アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼの意味・解説 

アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/13 20:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼ
立体構造 (大腸菌、PDB 2ATCより)
識別子
EC番号 2.1.3.2
CAS登録番号 9012-49-1
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA英語版 BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBj PDBe PDBsum
遺伝子オントロジー AmiGO / EGO
テンプレートを表示
Human carbamoyl-phosphate synthetase 2, aspartate transcarbamoylase, dihydroorotase
識別子
略号 CAD
Entrez 790
HUGO 1424
OMIM 114010
RefSeq NM_004341
UniProt P27708
他のデータ
EC番号
(KEGG)
2.1.3.2
遺伝子座 Chr. 2 p22-p21
テンプレートを表示

アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼ (: Aspartate carbamoyltransferase, ATCase)は、ピリミジン生合成経路において最初の反応を触媒する酵素[1]

反応

本酵素は下記の反応を触媒する。

カルバモイルリン酸アスパラギン酸 → N-カルバモイル-L-アスパラギン酸

酵素の発現量はUTP量だけでなくUTP/CTP比にも依存しているとの報告がある。[2]

カルバモイルリン酸アスパラギン酸 → N-カルバモイル-L-アスパラギン酸

脚注

  1. ^ “Mammalian dihydroorotase: nucleotide sequence, peptide sequences, and evolution of the dihydroorotase domain of the multifunctional protein CAD”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 87 (1): 174–8. (Jan 1990). doi:10.1073/pnas.87.1.174. PMC: 53223. PMID 1967494. http://www.pnas.org/content/87/1/174. 
  2. ^ “UTP/CTP ratio, an important regulatory parameter for ATCase expression”. Archives of Microbiology. (1989). doi:10.1007/BF00277535. PMID 2692533. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼ」の関連用語

アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS