アクアクララとは? わかりやすく解説

アクアクララ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 04:54 UTC 版)

アクアクララ株式会社
Aqua Clara Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 108-0075
東京都港区港南1-6-31 品川東急ビル4階
設立 2005年(平成17年)2月1日
法人番号 4010401056405
事業内容 清涼飲料水の製造・宅配事業
代表者 代表取締役社長 赤津裕次郎
資本金 8,000万円
売上高 60億円(2011年9月期実績)
純利益 2億1513万4000円
(2022年03月31日時点)[1]
総資産 45億2782万1000円
(2022年03月31日時点)[1]
従業員数 210名
主要株主 アクアクララレモンガスホールディングス株式会社
主要子会社 株式会社アクアクララレモン
関係する人物 レモンガス代表取締役会長 赤津一二、代表取締役社長 赤津欣弥
外部リンク アクアクララ
アクアクララレモンガスホールディングス
特記事項:新法人について記載
テンプレートを表示

アクアクララ株式会社(英文:Aqua Clara Co.,Ltd.)は、東京都港区港南に本社を置く、ボトルウォーターの製造と宅配事業を営む企業である。

企業名は、水を意味する英語のアクアと、透明感を意味するスペイン語のクララから採られた。

事業内容

沿革

  • 2000年3月 - 三井物産の社内ベンチャー事業として「株式会社アクアクララジャパン」を設立する。「フランチャイズ加盟会社が自ら製造プラントを持つ」「加盟会社の既存販売網を活用する」「小規模の事務所や家庭をターゲットとする」ことで全国展開を図った。
  • 2004年11月4日 - 民事再生法を大阪地裁に申請し、同日保全命令を受ける。負債総額122億円
  • 2005年2月1日 - カマタ株式会社(現・アクアクララレモンガスホールディングス)により新法人「アクアクララ株式会社」設立する。
  • 2016年8月22日 元フランチャイジーで同業のボトルウォーター「クリクラ」を運営する「ナック」と、ボトルウォーター事業で業務提携する。
  • 2017年5月29日 ボトルウォーターの製造・物流における相互補完によるコストダウンを目的に、ナックと共同出資で合弁会社「株式会社ACC」を設立する。
  • 2024年7月1日 株式会社三井住友銀行の投資専門子会社である株式会社SMBCキャピタル・パートナーズに、アクアクララレモンガスホールディングス株式会社および、アクアクララ株式会社の全株式を売却する。

主要フランチャイズ加盟店(アクアクララパートナー)

  • 株式会社ユアテック東北電力グループ)
  • 千葉ガス株式会社
  • 株式会社トーカイ
  • ケイエヌエンタープライズ株式会社(関西熱化学グループ)
  • クラレテクノ株式会社
  • 四電エンジニアリング株式会社
  • その他、66社(2008年5月現在)
    • 北海道 4社
    • 東北 2社
    • 関東 18社
    • 中部 14社
    • 近畿 13社
    • 中国・四国 5社
    • 九州・沖縄 10社

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクアクララ」の関連用語

アクアクララのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクアクララのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクアクララ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS