アクアコバラミンレダクターゼ (NADPH)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクアコバラミンレダクターゼ (NADPH)の意味・解説 

アクアコバラミンレダクターゼ (NADPH)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/16 21:17 UTC 版)

アクアコバラミンレダクターゼ (NADPH)
識別子
EC番号 1.16.1.5
CAS登録番号 110777-32-7
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB structures
遺伝子オントロジー AmiGO / EGO

アクアコバラミンレダクターゼ (NADPH)(aquacobalamin reductase (NADPH))は、ポルフィリンおよびクロロフィル代謝酵素の一つで、次の化学反応触媒する酸化還元酵素である。

2 コバラミン(II) + NADP+ 2 アクアコバラミン(III) + NADPH + H+

この酵素の基質コバラミン(II)とNADP+で、生成物はアクアコバラミン(III)、NADPHとH+である。補因子としてFADを用いる。

この酵素は酸化還元酵素に属し、NAD+またはNADP+を受容体として金属イオンを特異的に酸化する。組織名はcob(II)alamin:NADP+ oxidoreductaseで、別名にaquacobalamin (reduced nicotinamide adenine dinucleotide phosphate) reductase、NADPH-linked aquacobalamin reductase、NADPH2:aquacob(III)alamin oxidoreductaseがある。

参考文献

  • Watanabe F, Oki Y, Nakano Y, Kitaoka S (1987). “Purification and characterization of aquacobalamin reductase (NADPH) from Euglena gracilis”. J. Biol. Chem. 262 (24): 11514–8. PMID 3114247.
  • Watanabe F, Yamaji R, Isegawa Y, Yamamoto T, Tamura Y, Nakano Y (1993). “Characterization of aquacobalamin reductase (NADPH) from Euglena gracilis”. Arch. Biochem. Biophys. 305 (2): 421–7. doi:10.1006/abbi.1993.1441. PMID 8373179.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクアコバラミンレダクターゼ (NADPH)」の関連用語

アクアコバラミンレダクターゼ (NADPH)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクアコバラミンレダクターゼ (NADPH)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクアコバラミンレダクターゼ (NADPH) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS