アクアクアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクアクアの意味・解説 

アクアクア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 22:01 UTC 版)

アクアクア
ジャンル パズルゲーム
対応機種 PlayStation 2
開発元 Zed Two Game Design Studio
発売元 イマジニア
人数 1〜2人
メディア DVD-ROM
発売日 2000年11月2日
テンプレートを表示

アクアクア』(AQUAQUA)は、2000年11月2日イマジニアから発売された、PlayStation 2用ゲームソフト。Zed Two Game Design Studioが開発。欧州ではAqua Aqua: Wetrix 2のタイトルで発売されており、ゲーム本作はウェットリスの続編でもある。

ルール

を題材にしたパズルゲーム。

四角い土地に囲いを築き、水を流れ出さないようにすることが目的。

アイテム・システム

用語

  • レイク
独立している水たまりのこと。
  • レイクキャラ
一定の深さがあるレイクに出現。
  • レインボー
十分な水の量があると出現。
  • WATERゲージ
100%になると、ゲームオーバー。
  • EARTHゲージ
100%になると、地震が発生。
  • BINGOカード
特定の条件で水を蒸発させると、アイテムを獲得。

ブロック

  • アップブロック
落ちた場所を盛り上げ、囲いを作る。
  • ダウンブロック
落ちた場所を削る。
  • ウォーターブロック
落ちた場所で水になる。
  • ファイヤーボール
水を蒸発させる。
  • ボム
命中した部分に穴を開ける。

アクション

落ちた場所で水になる。
  • アイスキューブ
落ちたレイクの水を凍らせる。
  • 再爆撃
ボムを落とした場所にボムを落とすと、新たにボムが3発落ちる。
EARTHゲージが100%になると発生。
  • マイン
レイクの水が蒸発すると誘爆。

脚注


関連項目

  • ウェットリス - Zed Two Game Design Studioが開発し本作と同じく水を題材としたコンピュータゲームで、日本国内ではNINTENDO64版とゲームボーイ版が同じくイマジニアから発売された。日本国内ドリームキャストでは『アクアパニック』というタイトルでセガから発売予定だったが、中止となった。欧米では本作はこのゲームの続編として発売されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクアクア」の関連用語

アクアクアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクアクアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクアクア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS