アキレア・クラウェナエ



●ヨーロッパアルプスの東部からバルカン半島に分布しています。標高1500~2500メートルの山地草原に生え、高さは15~20センチになります。根生葉は2回羽状複葉で、茎葉には鋸歯があり無柄です。夏、茎頂に散房花序をだし、白色の頭花を咲かせます。種小名は、イタリアの薬理学者ニコロ・キアヴェナ(Niccolo Chiavenna)に因みます。
●キク科ノコギリソウ属の多年草で、学名は Achillea clavenae。英名は Silvery yarrow。
ノゲシ: | ソンクス・コンゲスツス 野芥子 鬼野芥子 |
ノコギリソウ: | アキレア・クラウェナエ アキレア・プタルミカ アキレア・マクロフィラ 姫鋸草 |
- アキレア・クラウェナエのページへのリンク