アウディ賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 08:23 UTC 版)
オーディ賞(Audie Awards [ˈɔːdi])、または短縮してAudiesは優れたスポークン・ワード、特にアメリカ合衆国で出版されたオーディオブックのナレーションと、オーディオドラマの演技に対して贈られる各部門ごとの賞。これらの賞は、毎年3月にオーディオ出版社協会(APA)から授与される。
オーディオ業界における功績を公に認める賞として、Audiesはアカデミー賞に例えられることもある[1][2][3]。受賞するには、作品をノミネートする必要がある。審査員団は、消費者の受容度、販売実績、マーケティングに基づいて候補者を審査し、ナレーション、制作品質、ソースコンテンツに基づいて受賞者と最終候補者を選出する。以前はパッケージングも評価されていた[4]。
部門
オーディオ出版社協会は、現在以下の25部門を授与している。
- オーディオブック・オブ・ザ・イヤー(Audiobook of the Year)
- ナレーション(Narration)
- Audie Award for Audio Drama
- en:Audie Award for Fiction Narrator
- Audie Award for Narration by the Author
- Audie Award for Nonfiction Narrator
- Audie Award for Multi-Voiced Performance
- 一般(General)
- Audie Award for Autobiography or Memoir
- Audie Award for Business and Personal Development
- Audie Award for Faith-Based Fiction and Nonfiction
- Audie Award for Erotica
- Audie Award for Fantasy
- Audie Award for Fiction
- Audie Award for History or Biography
- Audie Award for Humor
- Audie Award for Literary Fiction or Classics
- Audie Award for Middle Grade Title
- Audie Award for Mystery
- Audie Award for Nonfiction
- Audie Award for Original Work
- Audie Award for Romance
- Audie Award for Science Fiction
- Audie Award for Short Stories or Collection
- Audie Award for Spanish Language Title
- Audie Award for Thriller or Suspense
- Audie Award for Young Adult Title
- Audie Award for Young Listeners' Title
1996年にオーディ賞が創設されて以来、数多くの賞が廃止または統合されてきた。
特別賞
特別功労賞
年度 | 受賞者 | 役割 | 注 |
---|---|---|---|
2001 | ポール・ラッシュ | Earful of Books創業者 | [5] |
デュヴァルとシーグリッド・ヘクト | Books on Tape|創業者 | [5] | |
バーバラ・ホードルリッジとマリアンヌ・マンテル | ケドモン創業者 | [5] | |
ジェニー・フロスト | ランダムハウス・オーディオ社長 | [5] | |
2005 | ティモシーとヘレン・ディトロー | リスニング・ライブラリー創業者 | [6] |
2007 | ドン・カッツ | AudibleのCEOで創業者 | [7][8] |
2008 | リンダ・オルセンとグレイディ・ヘスタース | オーディオ・エディションズ社長とCEO | [9][10] |
2009 | マイケル・スナードグラスとアイリーン・ハットン | ブリリアンス・オーディオ | [11] |
2012 | クレイグ・ブラック | ブラックストーン・オーディオ創業者兼CEO | [12] |
2013 | ボブとデブラ・デヤン | デヤン・オーディオ共同創業者 | [13] |
E・L・ジェイムズ著、ベッカ・バトーのナレーションによる『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』(ランダムハウス・オーディオ) | [13] | ||
2014 | ジョージ・ギドル | 俳優およびナレーター | [14][15] |
2015 | エドワード・ハーマン | 俳優およびナレーター | [16][17] |
特別な産業業績賞
年 | 受賞者 | 役割 | 注 |
---|---|---|---|
2023 | リチャード・リーマン | イマギネーション・ストーリーブックス創業者兼CEO | [18] |
アンバー・ベアードとケリー・ギルディー | ペンギン・ランダムハウスのオーディオ部門プロデューサー | [18] |
審査員賞
年 | 部門 | タイトル | 著者 | ナレーター | 出版社 | 注 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005 | 語学学習 | Instant Immersion: Hawaiian | カリコ・ビーマー=トラップおよびキエラ・アカナ・グーチ | カリコ・ビーマー=トラップおよびキエラ・アカナ・グーチ | Topics Entertainment | [19][6] |
Pimsleur French Level 1 | ピムズラー | レイ・ブラウン | サイモン&シュスター・オーディオ | [6] | ||
New Basic French | ベルリッツ出版 | 出演者全員 | ランゲンシャイト出版グループ | [6] | ||
2006 | スペイン語版 | El Codigo Da Vinci | ダン・ブラウン | ラウル・アムンダライ | FonoLibro Inc. | [19][20] |
Cuando era Puetorriqueña | エスメラルダ・サンチャゴ | エスメラルダ・サンチャゴ | Recorded Books | [20] | ||
Don Quijote de la Mancha | ミゲル・デ・セルバンテス | 出演者全員 | Yo Yo Libros | [20] | ||
La casa en Mango Street | サンドラ・シスネロス | リリアナ・バエンズエラ | ランダムハウス・オーディオ | [20] | ||
La Vida Secreta de las Abejas | スー・モンク・キッド | クリスティーナ・アルスアガ | ハイブリッジ・オーディオ | [20] | ||
2007 | 政治 | Hubris: The Inside Story of Spin, Scandal, and the Selling of the Iraq War | マイケル・イシコフとデヴィッド・コーン | ステファン・ルドニッキ | ブラックストーン・オーディオ | [7][8] |
Faith and Politics | ジョン・ダンフォース上院議員 | ジョン・ダンフォース上院議員 | Listen & Live Audio, Inc. | [8] | ||
In Time of War | ピアース・オドネル | レイモンド・トッド | ブラックストーン・オーディオ | [8] | ||
The One Percent Doctrine | ロン・サスキンド | エドワード・ハーマン | サイモン&シュスター・オーディオ | [8] | ||
Wake Up Call | クリスティン・ブライトワイザー | クリスティン・ブライトワイザー | アシェット・オーディオ | [8] | ||
2009 | 政治 | Hot, Flat, and Crowded | トーマス・フリードマン | オリバー・ワイマン | マクミラン・オーディオ | [11] |
Descent into Chaos | アハメド・ラシッド | アーサー・モリー | ブリリアンス・オーディオ | [11] | ||
Mike's Election Guide | マイケル・ムーア | マイケル・ムーア | アシェット・オーディオ | [11] | ||
The War Within (2008) | ボブ・ウッドワード | ボイド・ゲインズ | サイモン&シュスター・オーディオ | [11] | ||
The Way of the World | ロン・サスキンド | アラン・スカラー | ハーパーオーディオ | [11] | ||
2011 | Paranormal | 『ビューティフル・クリーチャーズ』 | カミ・ガルシアとマーガレット・ストール | ケヴィン・T・コリンズ | アシェット・オーディオ | [21] |
Skinwalker | フェイス・ハンター | クリスティーン フヴァム | Audible | [21] | ||
So Cold the River | マイケル・コリタ | ロバート・ペトコフ | アシェット・オーディオ | [21] | ||
The Girl on Legare Street | カレン・ホワイト | エイミー ブルノー | Listen & Live Audio | [21] | ||
Bayou Moon | イローナ・アンドリュース | レニー・ラウドマン | タンター・メディア | [21] | ||
2015 | 科学技術 | The Second Machine Age | エリック・ブリニョルフソンとアンドリュー・マカフィー | ジェフ カミングス | ブリリアンス出版 | [16][17] |
The Copernicus Complex | ケイレブ・シャーフ | ケイレブ・シャーフ | マクミラン・オーディオ | [17] | ||
The Marshmallow Test | ウォルター・ミシェル | アラン・アルダ | ブリリアンス出版 | [17] | ||
A Primate's Memoir | ロバート・M・サポルスキー | マイク チェンバレン | タンター・メディア | [17] | ||
When Google Met Wikileaks | ジュリアン・アサンジ | トム パイル | Audible | [17] |
栄誉の殿堂
年度 | タイトル | 著者 | ナレーター | 注 |
---|---|---|---|---|
2006 | 『・ハリー・ポッター・オーディオブック・シリーズ』 | J・K・ローリング | ジム・デール | [19] |
2008 | 『ザ・シークレット』 | ロンダ・バーン | ロンダ・バーン | [9][10] |
オーディ賞ガラ
オーディ賞ガラは、毎年恒例の授賞式で、ほとんどのオーディ賞の受賞作品が発表される。オーディオ出版社協会が主催し、ゲスト司会者が招かれるが、司会者は通常、オーディオブックのナレーション界の著名人や、著名なオーディオブック愛好家から選ばれる。
「 | 当初、オーディ賞は業界関係者が主催するカジュアルな午後のひとときに配布されていた。(中略)現在では、前菜にカクテル、後菜にシャンパンとデザートが提供されるフォーマルな夜会となっている[22]。 | 」 |
2004年以前にはオーディオ・ブック・オブ・ザ・イヤーは授与されていなかった。
# | 日付 | Audiobook of the Year | 司会者 | 会場 |
---|---|---|---|---|
第1回[23][24] | 1996年6月14日 | N/A | N/A | Hyatt Regency Chicago イリノイ州シカゴ |
第2回[25] | 1997年5月29日 | N/A | N/A | McCormick Place Center イリノイ州シカゴ |
第3回[26] | 1998年5月30日 | N/A | N/A | McCormick Place Center イリノイ州シカゴ |
第4回[27] | 1999年4月30日 | N/A | N/A | Regal Biltmore Hotel カリフォルニア州ロサンゼルス |
第5回[28] | 2000年6月2日 | N/A | N/A | フィールド自然史博物館 イリノイ州シカゴ |
第6回[29] | 2001年6月1日 | N/A | マーティン・ジャーヴィスと ロザリンド・エアーズ |
シカゴ美術館 イリノイ州シカゴ |
第7回[30][31] | 2002年5月3日 | N/A | ディランとベッキー・アン・ベイカー | 国際連合事務局ビル ニューヨーク州ニューヨーク |
第8回[32][33] | 2003年5月31日 | N/A | マーシャ・メイソン | Petersen Automotive Museum カリフォルニア州ロサンゼルス |
第9回[34][35] | 2004年6月4日 | 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 (声:ジム・デール) |
不明 | Winter Garden Room イリノイ州シカゴ |
第10回[36][37] | 2005年6月3日 | 『マイライフ クリントンの回想』 (声:ビル・ックリントン) |
ニール・ゲイマン | Tavern on the Green ニューヨーク州ニューヨーク |
第11回[38] | 2006年5月19日 | The Hitchhiker's Guide to the Galaxy: Tertiary Phase (声:サイモン・ジョーンズと出演者一同) |
グローヴァー・ガードナー[39] | National Press Club ワシントンD.C. |
第12回[40] | 2007年6月1日 | Inspired by... The Bible Experience: New Testament (声:アンジェラ・バセットと出演者一同) |
ジム・デール | Rainbow Room ニューヨーク州ニューヨーク |
第13回[41] | 2008年5月30日 | 『ショパンの手稿譜』 (声:アルフレッド・モリーナ) |
スコット・ブリック | Millennium Biltmore Hotel カリフォルニア州ロサンゼルス |
第14回[42] | 2009年5月29日 | 『墓場の少年 ノーボディ・オーエンズの奇妙な生活』 (声:ニール・ゲイマン) |
トニー・ロバーツ | New-York Historical Society ニューヨーク州ニューヨーク |
第15回 | 2010年5月25日 | Nelson Mandela's Favorite African Folktales (声:サミュエル・L・ジャクソンと出演者一同) |
ゲイリー・デラベイト | Museum of the City of New York ニューヨーク州ニューヨーク |
第16回[43][44] | 2011年5月24日 | Life (声:ジョニー・デップとジョー・ハーリー) |
アドリアーナ・トリジアーニ | The Times Center ニューヨーク州ニューヨーク |
第17回[45] | 2012年6月5日 | Bossypants (声:ティナ・フェイ) |
マイケル・ショウォルター | New-York Historical Society ニューヨーク州ニューヨーク |
第18回[46] | 2013年5月30日 | 『情事の終り』 (声:コリン・ファース) |
ダニエル・ハンドラー | New-York Historical Society ニューヨーク州ニューヨーク |
第19回[47] | 2014年5月29日 | Still Foolin' 'Em: Where I've Been, Where I'm Going, and Where the Hell Are My Keys? (声:ビリー・クリスタル) |
リバb・ブレイ | New York Academy of Medicine ニューヨーク州ニューヨーク |
第20回 | 2015年5月28日 | Mandela: An Audio History (声:デズモンド・ムピロ・ツツ、ネルソン・マンデラ、ジョー・リッチマン) |
ジャック・ガントス | New York Academy of Medicine ニューヨーク州ニューヨーク |
第21st[48] | 2016年5月11日 | The Girl on the Train (声:クレア・コーベット、ルイーズ・ブリーリー、インディア・フィッシャー) |
ポーラ・パウンドストーン | Adler Planetarium イリノイ州シカゴ |
第22nd[49] | 2017年6月1日 | Hamilton: The Revolution (声:マリスカ・ハージティ、リン=マニュエル・ミランダ、ジェレミー・カーター) |
ポーラ・パウンドストーン | French Institute Alliance Française ニューヨーク州ニューヨーク |
第23rd[50] | 2018年5月31日 | Lincoln in the Bardo (声:ニック・オファーマンと出演者一同) |
サイモン・ヴァンス | New-York Historical Society ニューヨーク州ニューヨーク |
第24回 | 2019年3月3日 | Children of Blood and Bone (声:バーニ・ターピン) |
タン・フランス | Guastavino's ニューヨーク州ニューヨーク |
第25回[51] | 2020年3月2日 | The Only Plane in the Sky: An Oral History of 9/11 (声:ホルター・グレアムと出演者一同) |
モー・ロッカ | Guastavino's ニューヨーク州ニューヨーク |
第26回[52] | 2021年3月22日 | 『ピラネージ』 (声:キウェテル・イジョフォー) |
ジョン・レグイザモ | バーチャル (COIVD-19流行のため) |
第27回[53] | 2022年3月4日 | 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』 (声:レイ・ポーター) |
カル・ペン | バーチャル (COIVD-19流行のため) |
第28回[18] | 2023年3月28日 | Finding Me (声:ヴィオラ・デイヴィス) |
ミシェル・ブトー | Pier Sixty ニューヨーク州ニューヨーク |
第29回[54] | 2024年3月4日 | Surrender (声:ボノ) |
ニア・ヴァルダロス | The Avalon カリフォルニア州ロサンゼルス |
脚注
- ^ Sepuka, Leslie (2007年4月6日). “BBC Audiobooks America Wins at the Audies®”. BBC Online
- ^ Martin, J. C. (2008年6月1日). “Chopin Manuscript wins top Audie”. Arizona Daily Star
- ^ Denette, Kelsey (2011年5月24日). “LIFE Takes Audie Award”. Broadway World
- ^ “For Second Consecutive Year, Inspired by... The Bible Experience Up for Audiobook of the Year” (Press release). Zondervan. 25 March 2008.
- ^ a b c d “2001 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2022年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ a b c d “2005 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2021年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ a b “Best Audiobook Titles of the Year Honored in New York”. IndependentPublisher.com (Jenkins Group, Inc.) 2019年5月22日閲覧。
- ^ a b c d e f “2007 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2022年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ a b “The 13th Annual Audie Awards Recognize Innovation and Impact”. VoiceOverXtra.com (VoiceOverXtra LLC). (2008年6月4日) 2019年5月22日閲覧。
- ^ a b “2008 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2022年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ a b c d e f “2009 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2020年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ “2012 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2018年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ a b “2013 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2022年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ “Audies Award Finalists and Winners 2014”. AudioFileMagazine.com. AudioFile Publications, Inc.. 2019年5月17日閲覧。
- ^ “2014 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2021年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ a b “Audie Award Finalists and Winners 2015”. AudioFileMagazine.com. AudioFile Publications, Inc.. 2019年5月17日閲覧。
- ^ a b c d e f “2015 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2022年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ a b c Stewart, Sophia (2023年3月29日). “2023 Audie Awards Return to New York, Celebrate Viola Davis” (英語). [[:en:Publishers Weekly|]]. 2025年8月22日閲覧。
- ^ a b c “Audie Awards”. LincolnLibraries.org. Lincoln City Libraries [NE]. 2019年5月23日閲覧。
- ^ a b c d e “2006 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2022年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ a b c d e “2011 Audie Awards® - APA (en-US)”. www.audiopub.org. 2022年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ Williams, John (2012年6月6日). “Audie Awards Celebrate Great Voices, Not Famous Faces”. The New York Times
- ^ “APA Announces Audie Winners: Inaugural Awards Show Scope of Audiobook Industry”. ビルボード (Howard Lander): 89, 91. (July 13, 1996) .
- ^ “A History of Audiobooks”. Audio Publishers Association. 2025年8月22日閲覧。
- ^ McClurg, Jocelyn (1997年6月15日). “Dunne Transforms O.J. Case Into Novel; Locke Strikes Back”. Hartford Courant
- ^ Horak, Terri (May 9, 1998). “APA announces nominees for the third annual Audie Awards”. ビルボード .
- ^ “1999 Audie Award Winners Announced”. Writers Write. (1999年5月11日)
- ^ Rosenblum, Trudi M. (2000年6月19日). “Independents Rule at Audie Awards”. パブリッシャーズ・ウィークリー
- ^ Rosenblum, Trudi M. (2001年6月11日). “Audie Awards Gala Lets Audiobook Stars Shine”. パブリッシャーズ・ウィークリー
- ^ “Finalists Announced for the Seventh Annual Audie Awards”. American Booksellers Association. (2002年3月18日)
- ^ Whitten, Robin F. (2002年5月16日). “Speaking of Audio: Listen Up! Here's the Word on Audio From BEA”. Bookselling This Week
- ^ “2003 Audie Awards® Finalists”. AudioFile: 8–10. (June–July 2003) .
- ^ Maughan, Shannon (2003年6月16日). “Audio BEAt Goes On: Solid business and a bit of glamour mark convention”. パブリッシャーズ・ウィークリー
- ^ “Randy O'Brien Selected as Judge for Annual Audie Award”. WMOT News. (2004年3月24日)
- ^ “2004 Audie Awards® Finalists”. AudioFile: 12–15. (June–July 2004) .
- ^ “2005 Audie® Awards Finalists”. AudioFile: 12–15. (June–July 2005) .
- ^ “'Lost Boys' Wins Audie Award”. Hatrack River. (2005年6月6日)
- ^ Audiobooks (2019年12月3日). “The 2006 Audie Awards® was held at the National Press Club in Washington D.C., and emceed by celebrated #audiobook narrator Grover Gardner”. Facebook. 2025年8月22日閲覧。
- ^ ガードナーは、当初予定されていたトニー・ロバーツに代わって登板した。ガードナー、グローバー(2011年6月24日)。Gardner, Grover (2011年6月24日). “Blasts from the Past, Day 24”. Grover's Audiobook Blog. Blogger.com. 2025年8月22日閲覧。
- ^ Welch, Kaitlin (1 February 2007). “Audio Publishers Association to Honor the Year's Best Audiobooks on June 1 in the Big Apple” (Press release). Audio Publishers Association.
- ^ “For Second Consecutive Year, Inspired by... The Bible Experience Up for Audiobook of the Year” (Press release). HarperCollins Publishers. 25 March 2008.
- ^ Florian, John (2009年5月31日). “Audies Award Gala in New York Honors Scores of Narrators and Publishers for Excellence”. Voice-Over Xtra!
- ^ “2011 Audie Awards Finalists”. ローカス. (May 5, 2011) .
- ^ “Congratulations Audies® Finalists! Check For Narrators You Know...”. Voice-Over Xtra!. (2011年2月24日)
- ^ “2012 Audie Awards Winners”. ローカス. (June 8, 2012) .
- ^ “2013 Audie Awards Winners”. ローカス. (May 31, 2013) .
- ^ “2014 Audie Finalists Announced”. パブリッシャーズ・ウィークリー. (2014年2月18日)
- ^ Klose, Stephanie (2016年5月17日). “2016 Audie Award Winners Announced”. Library Journal
- ^ Tarlow Gul, Rachel (8 February 2017). “Audio Publishers Association announces 2017 Audie Awards® finalists in 26 categories” (PDF) (Press release). Audio Publishers Association. 2021年9月22日閲覧.
- ^ Button, Liz (2018年6月1日). “2018 Audie Award Winners Announced”. American Booksellers Association
- ^ “2020 Audie Awards Finalists Named”. パブリッシャーズ・ウィークリー. (2020年2月3日)
- ^ Anderson, Porter (2021年2月23日). “Audio Publishers Association Names the 2021 Audie Awards Finalists”. Publishing Perspectives
- ^ Lenker, Maureen Lee (2022年3月4日). “Lin-Manuel Miranda, Barack Obama, and Sam Heughan win 2022 Audie Awards.” (英語). EW. 2022年9月10日閲覧。
- ^ Stewart, Sophia (2024年3月4日). “Bono's 'Surrender' Wins Audiobook of the Year at 2024 Audie Awards” (英語). パブリッシャーズ・ウィークリー. 2025年8月22日閲覧。
外部リンク
- The Audies official website
- Past Winners - APA lists Audie Award winners from 1996 to the present
外部リンク
- http://audiopub.org/
- http://booksalley.com/bAMain/bAlleyAwards.php?awards=yes&nodeid=audie - Audie award winners 1996 - 2007
固有名詞の分類
- アウディ賞のページへのリンク